2017年12月25日月曜日

忘年会で『あたごのまつ純米吟醸おりがらみ生酒』


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

128日に弊社の忘年会が「焼き肉レストラン一心亭」様で盛大に行われました。今回も「ご家族も一緒にどうぞ」との事で、たくさんの子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。

今年の忘年会に持ち込ませて頂いたお酒は、宮城県大崎市の新澤醸造店が醸す『あたごのまつ純米吟醸おりがらみ生酒』でした。飲み飽きしない「究極の食中酒」を目指している酒蔵は、2002年に立ち上げた新ブランドの『伯楽星』も全国区のブランドに成長しています。しかし、順風満帆だった訳では無く、先の震災では蔵が全壊しています。新たな蔵を県内に求めた際、廃業する蔵を見つけ、その水質の良さに「ここしかない」と譲り受けて再出発していますが、その努力には頭が下がる思いです。

  あたごのまつ   レインボーラベル

  裏書きには   か なりの濁りが

そんな蔵が醸す『あたごのまつ純米吟醸おりがらみ生酒』の瓶の中には、ゆらゆらと滓が漂うのが見え旨さを演出しています。開栓すると仄かにフルーティで酸味も融合する立ち香が。口に含むとあっさりとした爽やかなジューシーさを感じ、滓の旨味と優しい酸味でフレッシュさも感じます。口腔に少しの辛さを残しスッと切れてゆきました。酒米は富山県産の五百万石、酵母は芳香が高く吟醸酒に適した宮城酵母を使っており、日本酒度は+4、酸度は1.6と辛口に分類されますが、このジューシーさには社長が大絶賛でした。

  社長が乾杯を    釣り人コンビで

  私も注いで廻り   社長も大絶賛

今回の忘年会でも良い子の皆さんに、サンタさんからプレゼントがありました。不完全なサンタに戸惑っている子供もおり、来年は完成度を上げる必要もありそうです。また、ゲーム大会も行い大盛り上がりの忘年会でした。

  サンタに惑う    ゲームでは歓声も

今年一年間当ブログをご覧頂き本当に有難うございました。元旦には2017年の総決算、「2017 日本酒気に入りましたランキング5」をアップします。どのお酒がベスト5に入るかお楽しみに。それでは皆様、良いお年をお迎えください。♪

(。・_・。)ノ

2017年12月17日日曜日

お寿司屋さんで『大那 特別純米13低アルコール原酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

寒い日が続いていますが、私の鮫駅での鉄道近接工事も漸く終了します。JR八戸線の列車が122日から、京浜東北線の様な新型車両を運行させており、連日、撮り鉄の方々が立派なカメラを構えて写真を撮っていました。

 旧型車両から     新型車両へ

さて、いつもお酒を御馳走して下さる方と、先日、六日町の「すし匠 大沢」に伺いお刺身や焼き魚、お寿司を堪能して参りました。もちろん日本酒も頂戴したのですが、そのお店はワインが専門らしく、ワインクーラーにはワインがビッチリと蓄えられていて、店主さんも肴に合うワインをチョイスするなど知識が豊富な方でした。

私は乾杯に『澤屋まつもと』を、そして『陸奥八仙ヌーボー』などいろんなお酒を頂戴し締めに選んだのは、栃木で慶応二年(1866)創業の菊の里酒造より『大那 特別純米13低アルコール原酒』です。原酒で低アルコールって・・。酒米は絶対王者の山田錦を55%まで磨き、水は那珂川・箒川・蛇尾川の3川からなる伏流水、酵母は酸味が少なく吟醸香の高い協会1401です。上槽後に直ぐに瓶詰めし火入れをした、いわゆる生詰め酒で、日本酒度は-4、酸度1.7の甘口のお酒でした。

おおさわの暖簾   大那のド派手ラベル

ネタは新鮮、ガリは自家製

先ず驚くのは瓶のラベルですが、虹色のド派手な色合いの中に、「米+麹=13」です。なぜ13かというと、加水しない原酒ですがアルコール度数は13度で、夏向けの低アルコールとしています。しかし、13度と感じさせない生酒のような味の厚みを感じます。香りは少し酸を感じますが、呑んでみると甘さと酸味がマッチして甘酸っぱいジュースのようでした。

寒い日が続くため、物置にお酒を安心して放置できる様になりました。今年も八食センターでは酒蔵祭りを開催しており、さっそく奥様を誘って購入してきました。何のために奥様同伴かというと、当然お金を支払ってもらうようにですが何か・・。♪

(。・_・。)ノ

2017年12月11日月曜日

『若駒 五百万石55無濾過生原酒』を蕎麦の会で披露


いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

今年も早いもので師走となり、私が参加させて頂いている青森蕎友会も今年の総決算の忘年会が、割烹「さんりく」で開催されました。当日は師匠連の打ちたての蕎麦を持ち込んで茹でてもらい、美味しいお酒とともに頂戴するという、他には無い実に至福の忘年会です。

   割烹「さんりく」    K氏が乾杯

さて、今回の私が持ち込ませて頂いたのは『若駒 五百万石55無濾過生原酒』で、栃木県小山市の若駒酒造株式会社が醸しており、僅か100石の小さな酒蔵ですが、綺麗な旨味と透明感のある酸をテーマに掲げて家族総出で一生懸命にお酒を造っています。

  無濾過生原酒    裏書きに情報が

若駒 五百万石55無濾過生原酒』は、仕込み水は日光連山の伏流水を使い、酒米は五百万石を55%に磨いています。コップに注ぐと仄かにフルーティな香り。しかし口に含むとピリ感は無く、無濾過生原酒独特の濃くて甘めな味わいに、酸が少し効き雑味の無いスッキリした味わいでした。

  こんなに日本酒が    いつもイイネを

参加者からの差し入れのお酒は日本酒6本、焼酎1本と豪華です。これを全て吞み干すのですから、熟年パワーは侮れません。今回は、当ブログにいつもイイネを下さる方と御一緒させて頂き、いろんなお話しさせて頂きました。

  本家筋の方が・・    締めのお蕎麦を

また、今回の新発見は、当会に柳町家の本家筋の方がおいでになっており、本家と分家ならではの「家系図」的な話ができ、おおいに感激した次第です。超うれしい。積もる話の尽きないうちに、師匠連が打ったお蕎麦(もちろん新蕎麦)がテーブルに並びます。みんなで口々に「旨い!!」が連呼され、私も美味しく頂戴しました。巷のお蕎麦屋さんと全然違う味わいに感動し、その感動が消えないうちにタクシーに乗り、お家に到着しました。♪

(。・_・。)ノ

2017年12月4日月曜日

『雪の茅舎 純米吟醸生酒』で懇親会は盛り上がる


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先日、産直に行った際に赤カブを発見し、「赤カブ漬け」をやろうと一念発起しました。子供の頃は食べられなかったのですが、今では毎日でも食べたいと思っており、小さな袋に入って250円・・・高っ!!・・自分で漬けよう!という安着な思慮から漬物初挑戦となりました。自分で漬けると、自己責任なので少々味わいがどうでも費用対効果という言い訳に、納得できるというものです。生漬けの後は砂糖・酢を入れて1週間待ち、今はおいしく頂いております。

 カブを洗って    全て刻み重量を量り

  先ず塩で生漬け   ほーら出来上がり

さて、弊社では年に2回ほど部門別の懇親会を行っており、今月は土木部門が社内の福利厚生施設で親睦を深めました。社長の挨拶の後、今回の議題「働き方改革・残業を減らすには」と銘打ち、その議題について社員全員がそれぞれの考えを述べました。来年春には弊社も働き方改革に沿った対応が迫られ、今回の意見が参考になればと考えています。

それはさておき、懇親の宴は社長の乾杯の音頭で、裏を表に返すように華やかに始まります。当然私は日本酒でした。

  雪の茅舎生酒   裏書に旨さの秘密

乾杯の『雪の茅舎 純米吟醸生酒』は、秋田県由利本荘市で創業明治35年の「株式会社齋彌酒造店」が醸しており、何年か前の弊社新年会で持ち込んだお酒です。

酒米は山田錦を20%、秋田酒こまちを80%使用しています。酵母は自社酵母で、グラスに注ぐと柔らかで果実のような香り。口に含むとジューシーさが際立ちますが、品の良い酸味と透明感のある味わいはさすが『雪の茅舎』という感じ。選んでハズレが無いのがうれしい日本酒です。

  非売品が眩しい  裏書には検印も

 その後、弊社社長がお客様より頂戴した、八戸酒類の『八鶴 大吟醸無濾過中取り雫酒(非売品)が登場します。非売品ですよ!!。酒米は山田錦で、日本酒度+4、酸度1.5の辛口。純米でないのは添加アルコールがあるためですが、アル添の匂いやクセはありません。逆に無濾過の旨味が濃く『雪の茅舎』の後だったので、フルーティさの中にもしっかり辛さを主張する味わいが際立ち、こちらの方を推す方もたくさんいました。

  所長と所員    カメラ目線もばっちり

  青服は鉄道工事の担当   私もお酌を

 2升の日本酒も空瓶となり中締めの時間です。若手社員と空き缶やゴミを片付け、おおきなゴミ袋を二つ持って、歩いて5分の家路につきました。♪

(。・_・。)ノ

2017年11月27日月曜日

東京駅地下から『みむろ杉純米吟醸雄町ひやおろし』


 
 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先日ご報告致しましたが、私の長男の結婚式が愛知県岡崎市で目出度く行われたのですが、帰りに東京駅で奥様に購入してもらった奈良の『みむろ杉』をやっと呑む事ができました。「やっと」の理由は、飲酒日を週2回と決めており、お酒の会が予定に入ると家吞みの回数が減り、冷蔵庫のお酒が減らないのです。

さて『みむろ杉純米吟醸雄町ひやおろし』は奈良県桜井市の今西酒造が醸しており、創業は万治3(1660)創業で、名前の由来は地元の三輪山を古来より三諸山とも呼んでおり、その山の杉の木には神が宿るとされたことから『みむろ杉』としています。酒米は酒造好適米の元祖ともいわれる「雄町」を使用し、仕込み水は蔵内の井戸より湧き上がる三輪山の伏流水、酵母は真澄酵母とも呼ばれる華やかな香りの協会7号酵母を使い醸し日本酒度+2、酸度1.8のお酒です。

みむろ杉 万葉集?  生詰めのひやおろし

 裏書に秘密が   とろみがあるか?

開栓すると香りは酸が強いように感じます。利き猪口に注ぐと色合いは仄かに琥珀色で微発泡のような泡が何故か見えます。口に含むとスッキとした吞み口でピリ感は無し。ジワジワと酸味と辛さが舌の奥からやって来て、+2の割には辛く感じる酒です。ついに口腔の上にまで辛さが到達しました。御料理が進むお酒です。

 これは何?    と思ったらネクタイ

長男夫婦から、新婚旅行で行ったカナダのお土産を貰いました。箱を見た際に英語での表記のため、始めは一体これは何?・・という感じでしたが、中から取り出すと素敵なネクタイで、早速会社に締めて行きました~。♪

(。・_・。)ノ

2017年11月20日月曜日

後半は『たかちよ豊醇無盡純米大吟醸調整生原酒SummerBlue』から


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先週に引き続き「第15回小幡建設日本酒クラブ定例会」は、『鍋島 純米Harvest Moon Classic 』での乾杯からスタートダッシュよろしく、フルーティ&ジューシーな日本酒がキラ星の如く出て参りましたが、後半戦ではそれに拍車をかけ、参加者全員 酩酊しそうな勢いです。お酒に強い女性陣はまだまだ素面といった感じで侮れず、乞うご期待の後半戦です。


 たかちよ   全員揃って再度乾杯!

さて、4本目のお酒は新潟県南魚沼市で創業明治元年の高千代酒造が醸す『たかちよ豊醇無盡純米大吟醸調整生原酒SummerBlue』です。高千代酒造の酒造りは、先ず酒質の目標を定めます。例えばマスカット風味。それに向けて酒を設計して米や酵母、造りを調整する逆転の発想です。

グラスから香りを利くと華やかな果実のよう。口に含むと甘酸っぱい果実ジュースの様に濃厚な旨味が口中に広がり、呑み込むまで消えませんでした。これを米で造るって・・・いったい。『山城屋 純米吟醸 雄町無濾過生原酒』を本日一のお酒と思っていましたが、『たかちよ豊醇無盡純米大吟醸調整生原酒SummerBlue』の方に個人的軍配が上がりました。


 栄光富士流れ星  裏書をどうぞ

5本目は山形の『栄光富士 純吟無濾過生原酒SHOOTING STAR』。日本酒の名前がSHOOTING STARだなんて。山形県鶴岡市の冨士酒造が日本一のきれいな水道水と言われる鶴岡の地下水を使用し、フルーティな日本酒を造っています。流れ星は人気の食用米「はえぬき」と山形酵母で丁寧に造った日本酒度+3、酸度1.5のお酒です。

グラスに注ぐと仄かにフルーティな香り。甘みと酸味、辛さとバランスよく、無濾過生独特の味わいも相まってスッキリとした旨口です。今までのお酒が特濃フルーティ&ジューシーだったので、軽やかに楽しめたと思います。


 トリだけに鳳凰美田  みんな出来上がって

第十五回日本酒クラブの締めは、栃木県小山市で創業が明治五年の小林酒造が醸す『鳳凰美田 純米大吟醸山田錦 五割磨き生酒』です。ここで来るか『鳳凰美田』。十数年前迄は廃業も考えていたという酒蔵が、麹造りに特段にこだわり上槽方法も「舟搾り」「しずく搾り」に限定し、低温でじっくりと醸すことで、入手困難なほどの超人気銘柄に育て上げました。仕込み水は日光連山の伏流水を使い、酒米は絶対王者の山田錦100%で日本酒度+2、酸度1.4のお酒です。

開栓するとフルーティな香りが漂うほど香量が多く、色合いはやや琥珀色です。口に含むとピリ感は無く、フレッシュ&フルーティでスイスイ咽喉に吸い込まれます。酸味は丁度良く舌にジワジワ感があり、呑み込むと辛さもじわーっと。甘さ、酸味、辛さのバランスが良く旨味となって、美味しさたっぷりの入手困難酒でした。さすがだなぁ『鳳凰美田』。


  美女と野獣のみなさん  自慢のお酒はこれだ!


  乾杯発声のSさんと    さあ全員集合で!

食べ放題のラストオーダーでは、今回も定番の煮干し味のラーメンが人気で、私も美味しく頂戴し中締めとなりました。お酒が美味しかったというお褒めの言葉を頂戴し、やる気に火が着きます。次回3月に予定している第16回定例会にはどんなお酒を準備したらよいか、「顧客満足度100%」を目指し頑張る所存です。ハイ。♪

(。・_・。)ノ