2018年4月23日月曜日

やっと巡り合った『百十郎 無濾過生原酒G-mid』


 
 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

八戸は桜が満開で、新井田川沿いでは桜を愛でながら気持ちよさそうに散歩やジョギングをしていました。
さて、今回は仕事で御世話になっている方と「酒と肴と男と女 海ぼうず」さんにお邪魔させて頂きました。その方とは2回目となるでしょうか、日本酒の素晴らしい品揃えを絶賛していますが、彼の乾杯はとりあえずビール。私が冷蔵庫より乾杯に選んだのは、最上段から『花陽浴 純米吟醸無濾過生原酒おりがらみ 』でした。

 至高の花陽浴の中でも  おりがらみは最高

このお酒は埼玉県羽生市にある南陽醸造株式会社で、若き蔵人が中心となって「日本一美味しいお酒を造る」を目標に頑張っており、近隣からも愛されている酒蔵です。『花陽浴 純米吟醸無濾過生原酒おりがらみ』は希少な酒造好適米「八反錦」と利根川水系の井戸水により醸しており、極少量のあらばしりの部分を瓶詰めしています。香りは華やかにフルーティで、美味しそうというのが香りからでも十分に分かります。口に含むとスーパージューシー&スーパーフルーティで、おりがらみの旨味が甘味や酸味とバランス良く混じり合い、私の要求を全てクリアする完璧なお酒でした。今年の『花陽浴』は旨かったー!!

 やっと出会った百十郎  開運無濾過生

花陽浴』の興奮が冷めやらないのですが、次なるお酒を吞み放題エリアから探していたら、驚きのお酒を発見!!。やっと出会ったよ『百十郎 無濾過生原酒G-mid』。『百十郎』を醸す株式会社林本店は、岐阜県各務原市にあり創業は大正9年で、お酒のネーミングは地元に実在した歌舞伎役者の名前(市川百十郎)に由来します。杜氏は東京農業大出の5代目蔵元の女性杜氏が醸しており、2011年から「女性らしく強く凛とした酒」を目指して『百十郎』を立ち上げました。2016年には秋田の天寿酒造の杜氏だった方を技術顧問に招き、それに伴い設備も一新し更なる旨さを追求しています。

百十郎 無濾過生原酒G-mid』の「G-mid」は岐阜のG、G酵母のG、イメージカラーGreenのGとしており、midは日本の中央という事です。香りは華やかでフルーティ、口に含んだらジューシーさはハンパなく、『花陽浴』の後でなければ「こりゃ何て酒だい!!」という感じ。本当に驚きの美味しさでした。

 大倉特純無濾過生  風が吹く中取り

  別品彌右衛門  長崎の老舗、福田だ!

その後もいろんなお酒を頂戴しましたが、気になったお酒は、長崎県平戸市で創業は花の元禄元年(1688)の福田酒造が醸す『福田純米無濾過生原酒山田錦』です。江戸時代には平戸藩の御用酒となっており、現在の蔵主は14代目です。主力酒は『福鶴』ですが、焼酎も造っています。

酒米は山田錦100%で、酵母は九州なので協会901号の熊本酵母、仕込み水が安満岳山頂付近より湧く軟水を使用しており、無濾過生酒なのでこれで美味しくない訳がありません。香りは仄かですが口に含むとフルーティで甘さもあり、後味に酸味がやってきます。米の旨味と無濾過の旨味が相まって、美味しい味わいのお酒になっています。

  3階の特別限定酒    12階の呑み放題酒

ラストオーダーの声が掛るまでガンガン吞み続け中締めとなりましたが、私の呑むペースが異常だったようで、同伴の方は途中で呆れていたような気がします。この品揃えなら当たり前のような気がするのですが・・・♪

(。・_・。)ノ

2018年4月16日月曜日


 『田酒 NEW YEARボトル2018純米吟醸生酒』を誕生日に

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

1月は私の誕生日があり、毎年義兄より誕生日プレゼントとして日本酒を頂戴しています。昨年の『田酒 NEW YEARボトル2017(酉年)純米吟醸生酒』に続き、青森市にある西田酒造店の『田酒 NEW YEARボトル2018(戌年)純米吟醸生酒』を頂戴しました。なかなか手に入らないお酒なのに、青森市で勤務のため酒屋さんと懇意になり購入しているものです。本当にありがとうございます。

しかし、正月からいろんなお酒を順に呑ませて頂いているため、漸く順番となって冷蔵庫から出てきたのがこの『田酒』でした。今年の酒米も青森県が誇る最強酒米で、かの山田錦にも劣らない香りと旨味の「華想い」は、昨年の素晴らしかった味わいが甦るようです。また、瓶にはワンちゃんのカワイイ足形が戌年を現しています。

  2018年は戌年  ワイルドな肉球

後ろにもワンちゃんが 透明な酒色

さて、『田酒 NEW YEARボトル2018純米吟醸生酒』を開栓すると、ボン!!と大きな音がしました。感動のままに利き猪口に注ぐと、色合いは透明で、フルーティな香りが仄かに鼻孔を突いてきます。口に含むと舌にヒリヒリしますが、フルーティさが華やかで、口腔がピリピリ、呑み込むと咽喉がビリビリと。辛さもありますが総じて甘いように感じます。一般的な『田酒特別純米』とは一線を画した素晴らしい味わいでした。

昨年も書きましたが、この干支のNEW YEARボトルは2015年が「未」、2016年が「申」で2017が「酉」となっており、このパターンだと来年は「亥」の『田酒』なのは間違いありませんね。先ず買えればの話ですが、義兄の定年が近いので油断がなりません。♪

(。・_・。)ノ

2018年4月9日月曜日

『裏篠峯ろくまる純米吟醸無濾過生うすにごり』を投入、日本酒の会の後半


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先週に引き続いて、323日に開催致しました「第16回小幡建設日本酒クラブ定例会」の後半です。参加者18名、10(7)のお酒で、おいしい中華が食べ放題の宴も後半戦。用意した日本酒もギアがトップに入ってきます

裏篠峯は文字が逆   限定流通酒です

さて四番手は、満を持して奈良県御所市の千代酒造が醸す『裏篠峯ろくまる純米吟醸無濾過生うすにごり八反35』です。御所市は天孫降臨伝説のある神話の里で、葛城山からの豊富な伏流水が湧き出る地でもあります。酒米は広島県産八反35号で、酵母は酸味が少なく高い吟醸香を発する明利系酵母。日本酒度は+4、酸度2.0のバリバリ辛口のハズですが・・・。

一升瓶を振ってグラスに濁ったお酒を注ぐと、瓶の中ではゆったりとした滓がフワリと舞い、美味しさのテンションを上げてくれます。上品で少し酸味がかる香量は多く、口に含むと微発泡感が口中に。ピチピチ感が爽やかで優しい甘さと原酒の濃さを感じ、滓がコクやキレを演出しました。今のところ私はこのお酒が本日一番か、とも・・。

入手困難な鍋島の愛山  純米大吟醸です

5番目は前回に続いてやっと入手した、『而今』と並んで入手困難といわれる佐賀県鹿島市の富久千代大村屋酒造場が醸す『鍋島 純米大吟醸 愛山』です。酒名を聞いて、ここでも少しザワメキが起こりました。当然ですがこのお酒は時価で2万円くらいでしょうか。

創業は大正期ですが、平成10年にネーミングを一般公募により、佐賀県の江戸期の呼称、鍋島藩に因み『鍋島』として新ブランドを立ち上げ、平成14年には「国際酒祭り」の純米酒部門で早くも日本一となって人気ブランドの仲間入りをしています。また、平成23年のIWC大吟醸部門で(トロフィー)最優秀賞を取り、入手困難酒に拍車が掛っています。

鍋島 純米大吟醸 愛山 』は幻の酒造好適米「愛山」を50%に削り、多良岳山系からの良質な地下水で醸し、日本酒度-1、酸度1.4のお酒です。香りは華やかフルーティで香量も多く、口に含むと果実のようなジューシーさの中で、僅かな酸味と辛さがバランス良く調和し、参加者の方々からは、さすが『鍋島』と納得の声があがっていました。

  奥の生酒    夢山水で醸すと

トリを飾るお酒は、愛知県西尾市で創業明治36年の山崎合資会社で醸す『 奥 初搾り純米吟醸生原酒 夢山水十割 』です。酒米は奥三河の山間部でごく僅かを契約栽培しており、「山田錦」と「中部44号」を交配させ完成させた希少な酒米「夢山水」を100%使用しています。仕込み水は三ケ根山麓からの軟水の伏流水を使い、日本酒度+2.0、酸度1.8に、そしてアルコール度数は本日1位の18.5%で造っており、この山崎合資会社の新酒第一号は搾り口から流れ出るお酒を瓶詰めした、いわゆる槽口酒となっています。

グラスに注ぐととろみがあるようにも感じますが、かなり濃いお酒のようです。フルーティな香量は多く、口に含むとインパクトのあるフルーティさが口腔内に広がります。酸味はあまり感じませんが、後味にアルコール度数の高い分、強めの辛さがやってきました。みんな、かなり酔ってきているので、分かるかなぁ、この味わい、美味しさが。

   好きな酒はこれだ!     百年蔵最高!

  会長も満足か        おっさんと美女たち

  役得の事務局      全員集合!!

「熊八珍」ではラストオーダーでいろんなラーメンが頂けます。何故こんなにお腹一杯なのにラーメンが食べられるのか不思議に思いますが、私もササッ食べ終わり中締めとなりました。今回も皆様方から「すっごく美味しいお酒ばっかりだったよ」と有難いお声をたくさん掛けて頂き、準備や後始末の疲れが吹っ飛びます。17回目は9月に四千円会費で予定しますので、また御参加下さい。♪

(。・_・。)ノ

2018年4月2日月曜日

『而今 特別純米無濾過生』で乾杯、16回日本酒クラブ


 
 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

平成30323日に「16回小幡建設日本酒クラブ定例会」が、毎回お馴染みの「熊八珍」で開催されました。ここは美味しい中華料理が食べ放題でシメのラーメンまで頂けるとあって当会では大人気。今回も18名と多くの方々に御参加頂き、一人当たり5合見当で9升のお酒を準備し開催しました。

希少 而今無濾過生で   乾杯はK氏より

先ず乾杯のお酒は、『而今 特別純米無濾過生』からスタートで、参加者の皆様方の度肝を抜いた事と思います。三重県名張市で創業1818(文政元年)の木屋正酒造が醸しており、酒名の『而今』の由来は「ただ、今、この一瞬を、懸命に生き抜く」という意味が込められています。富山県産五百万石と名張川の湧水で日本酒度±0、酸度1.7に仕上げました。皆様ご存知かと思いますが、ネット販売では販売しませんとか、販売しても1万円以上のプレミアが・・とか。抽選販売は当たり前、抱き合わせ販売でもなかなか手に入らないと言われているお酒です。

全員のグラスに注いでから乾杯です。香りはフルーティで無濾過らしい香り。口に含むとジューシーさもありますが甘ったるくなく、辛さと酸味、無濾過の味わいとが上手に調和し『而今』の旨さを引き立てます。もちろんキレもスッキリで申し分のない1合弱の乾杯酒を、皆さん大切に呑んでいるようでした。「おいしい~」の声が上がったのは言うまでも無く、「おいしさ投票」での挙手は第一位で、味わいの素晴らしさは文句なしでした。

ミラクルジューシー屋守   この目を気よ!!

さて2本目は、ミラクルジューシーと呼ばれている『屋守 純米おりがらみ生原酒』を準備しました。東京都東村山市で創業は昭和11年の豊島屋酒造の四代目が、東京にも旨い酒がある事を、全国に発信したいと平成14年に立ち上げたブランドが『屋守(おくのかみ)』です。酒米は八反錦で、酵母は酸度が少ない協会1601号酵母を使い、仕込み水は富士山からの伏流水を地下150mより汲み上げて使っており、日本酒度は±0、酸度1.3に醸しています。

立ち香は華やかで果実を思わせるフルーティさを感じます。口に含むとジューシーですがスッキリとした甘さでベタつきません。呑み込んだ後の少しの渋味がキレを醸します。ジューシー系のお酒は数々ありますが、3本の指に入る旨さだと思いました。

 
佐賀の東一も超有名  東一で笑顔のO

3本目は佐賀県を代表するお酒で、『鍋島』のライバルとも囃される佐賀県嬉野市で大正11年創業の五町田酒造の『東一 純米吟醸生酒山田錦』です。東洋一の酒を目指し『東一』と銘々しており、自家栽培の山田錦を酒米とし、酵母は香り高く酸の少ない熊本系酵母、仕込み水は清流塩田川の伏流水(中硬水)を使い、長期間醗酵で日本酒度-1.5、酸度1.7に醸しました。

グラスからはフルーティさを予感させる吟醸香が。口に含むとジューシー&フルーティで、酸味とのコラボも感じます。呑み込むと酸味と辛さがやってきて、しっかりとしたキレを演出します。旨味を凝縮した味わいに、「これも美味しい!!」の声もあちこちで聞こえました。

 稀少な搾りたて    新加入の方々も

実は、本日参加されていないK氏より、九州出張の際のお土産として『博多百年蔵しぼりたて純米生酒』を差入れて頂きました。本当はこのお酒、前回の10月に頂戴した物でしたが、当のK氏が参加できなくなって、冷蔵庫へお蔵入りしていたものです。今回も参加できないとの事で酒質を考え、本人にお断りし漸く日の目を見て皆様方に味わって頂く運びとなりました。酒名にあるとおり福岡県博多区の石蔵酒造が醸すお酒で、もともと播州播磨の御用商人でしたが、関ヶ原の功績により黒田官兵衛が筑前福岡藩主に移封となり石蔵屋もこれに帯同し博多に店を構えました。江戸時代後期に酒造業に参入し、今も「博多百年蔵」の愛称で親しまれています。

基本的に『博多百年蔵しぼりたて純米生酒』は直売所限定の量り売りのお酒で、専用冷蔵タンクから注いだお酒をその場で瓶詰めした生酒です。口に含むとフレッシュでスッキリとした吞み口。淡麗ですが少しジューシーで甘さも感じられます。半年冷蔵保存したことで、荒々しさが消えて旨味が凝縮されたようにも感じました。この時点で今回のお酒は全部大当たりの予感がします。

 会長も満足      美女も多数参加し

さて、小幡建設日本酒クラブの前半戦でしたが、後半も『裏篠峯ろくまる純米吟醸無濾過生うすにごり八反35』や『鍋島純米大吟醸愛山』『奥初搾り純米吟醸生原酒』など、まだまだ気の抜けない驚きのお酒を準備しております。後半も皆様方の「旨~い!!!」の大絶賛。それは次週の後半戦に続きますので、来週も是非ご覧下さい!!。♪

(。・_・。)ノ