2020年1月27日月曜日

お酒の季節に『特別純米ささまさむねにごり酒』


 
 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

120日は大寒でした。雪の吹雪く津軽の寒さもなかなかのものですが、氷都と称される八戸の寒さは、また格別なものがあります。

さて、昨年末「酒と肴と男と女 海ぼうず」さんに、同僚の二人でお邪魔させて頂きました。乾杯には、相棒はとりあえずビールで、私は冷蔵庫より『花陽浴 純米吟醸美山錦おりがらみ 』を選びました。



花陽浴おりがらみ  口明けで

当ブログのランキングで昨年の第一位だったのが『花陽浴』で、埼玉県羽生市にある南陽醸造株式会社が「日本一美味しいお酒を造る」を目標に頑張っている250石の小さな酒蔵で、造りの量が少ないため入手困難なのはもちろんプレミアがつくお酒を醸しています。有言実行ですねぇ。『花陽浴 純米吟醸美山錦おりがらみ』は酒造好適米「美山錦」と、自社酵母を使い利根川水系の井戸水により醸しており、極少量の荒走りの部分を瓶詰めしています。香りはフルーティで、口に含むとフルーティ&ジューシーですが、酸味や辛さは荒走りだけに若干強く感じ、ジューシーなのにしっかりキレを前面に出したお酒でした。



天明無濾過生滓がらみ  大和屋善内

ビールで乾杯の相棒もその後日本酒に参戦し、二人で仲良く福島県河沼郡曙酒造()が醸す『天明中取り壱号』を頂戴します。このお酒は無濾過の滓がらみの生酒でそのパンチ力はハンパありません。酒米は会津産五百万石を使い、協会9号酵母と自社酵母のブレンドで、他社にマネの出来ない美味しさに醸し、醪を小袋に入れた後に古式の圧搾機を使って搾り、日本酒度+1、酸度1.7に仕上げました。

グラスから立ち上がる香りはフルーティですが、口に含むと仄かな甘さに辛味、喉越しはしっかり主張する酸味を感じます。最初の『花陽浴』で油断していたので、ガンと頭を殴られたように感じました。



手取川しぼりたて  望初しぼり



百磐純米吟醸  佐藤企直汲み

その後、福島の峰の雪酒造場の『大和屋善内しぼりたて純米生原酒』、石川県吉田酒造店の『手取川純米生原酒』、栃木県外池酒造店の『望 純米吟醸初しぼり生原酒』、岩手県磐乃井酒造の『百磐純米吟醸火入れ』、青森県鳩正宗の『佐藤企純米吟醸直汲み生酒』を頂戴し、あれも美味しい、これも美味しいと二人で大騒ぎ。



ささまさむね  裏書きをどうぞ

そしてシメに頂いたのが福島県喜多方市の創業文政元年(1818)、笹政宗酒造が醸す『特別純米ささまさむねにごり酒』でした。この蔵は過度の近代化や量産化を良しとせず、昔ながらの器具で造りを行っている数少ない酒蔵の一つです。酒米は青森でよく使われる酒造好適米「華吹雪」で、酵母は福島が生んだ期待の「うつくしま夢酵母」と協会14号を使い、飯豊山の伏流水で日本酒度-1.0、酸度1.5に醸し、「開栓注意」のフラッグが付いている爆発酒です。

特別純米ささまさむねにごり酒』をグラスに注ぐとシュワシュワと微炭酸。香りは仄かにフルーティで、口に含んだらにごり酒特有の麹の優しい味わいがジューシーさと一緒に味わえます。シメまで旨過ぎるー‼。



豪華記念品

日本酒が美味しい季節となって心が躍りますが、先日、二次会でお邪魔させて頂いた六日町の「家庭料理ぼたん」さんが、目出度く1周年を迎えました。日本酒を勉強中の女将さんは、日々研鑽を積んでアッという間に目利きになるものと思っております。おいしいお料理とお酒を頂戴し、帰ろうと思ったら何と1周年の記念品をお土産として頂きました。心尽くし、本当にありがとうございました。♪

(。・_・。)ノ

2020年1月20日月曜日

お歳暮に頂戴した『徳川家康大吟醸』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

昨年の暮れに、長男のお嫁さんの御実家より御丁寧にお歳暮を頂戴しました。愛知県から届いた箱の中には、たくさんの名物などのほかに、私に向けて下さったと思われる日本酒も入っており、心より感謝しております。

さてそのお酒とは、愛知県岡崎市で創業元禄三年(1690)の老舗、丸石醸造が醸す『徳川家康大吟醸』でした。家康ってすごい!。この酒蔵は『二兎』や『三河武士』でも有名な、今、人気上昇中の酒蔵です。

立派な化粧箱に 荘厳な四合瓶

裏書をどうぞ  酒色は透明

因みに徳川家康は岡崎城で松平弘忠の子として生まれており、今川義元のもとに人質として送られ暮らしていましたが、桶狭間の戦いで織田信長が勝利すると、敗戦で今川方が逃げ出した無人の岡崎城へ凱旋入城しています。そんな縁から岡崎市にある丸石醸造では徳川家康ブランドのお酒を造っているようです。

酒米は山田錦を35%になるまで磨いて使い、仕込み水は南アルプス明石山系の伏流水(軟水)で醸しており、日本酒度+1.0、酸度1.8に仕上げています。

お酒の色はほぼ透明で、爽やかな香り。口に含むと酸味が無いのでスイーっと舌から咽喉まで一直線に入っていきます。雑味も無いのでキレも良く、舌に辛さも残りません。呑み込むと咽喉の奥がカーっと熱くなりました。新潟の淡麗辛口に近い味わいでした。

あちらのお父様は、日本酒一辺倒の軟弱な私とは違い、お酒ならなんでもという強者です。いつか八戸にお出での際には、件の「海ぼうず」さんで「おもてなし」をと考えております。♪

(。・_・。)ノ

2020年1月13日月曜日

『丹山純米吟醸風神雷神』杉や檜の香り

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。


さて、昨年11月に三春屋デパートの「京都展」で丹山酒造の『丹山純米原酒しぼったそのまま新酒しぼりたて』他数本を購入し、呑ませて頂いた記事を載せましたが、その続きとなります。今回紹介させて頂くのは、同じく京都府亀岡市にある明治15年創業の丹山酒造が醸す『丹山純米吟醸風神雷神』です。カッコいいネーミングですねぇ、風神・雷神って。

金箔のラベル  酒色は透明

こちらが風神  こちらは雷神

因みにこの絵は江戸時代、寛永年間の画家、俵屋宗達によるもので、三十三間堂にある風神雷神像が元になっており、それを書いたであろう二曲一双の屏風画です。風神は風袋から風を吹き出し下界に風雨をもたらし、雷神は太鼓を叩いて雷鳴と稲妻を起こすといわれております。

丹山純米吟醸風神雷神』をグラスに注ぐと少しトロミがあるようで、香りはあまり感じません。口に含むとピリ感は無く、口の中に爽やかで仄かな甘さと僅かの酸味を感じます。呑み込むと喉の奥が辛さで熱くなったようでした。キレはしっかりとして、特筆すべきは杉や檜の味わいを感じたことです。呑み進むうちにその杉や檜の旨味がクセになるようでした。

さて、皆様。還暦を迎えた私ですが仕事をリタイヤするのはもう少しだけ先のようです。今以上に健康に留意し「ランニング」や「ウエイトトレーニング」に日々精進する事で、日本酒を美味しく頂き、皆様に発信していきたいと考えておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。因みに9日時点での体脂肪率は13.6%でした。♪

(。・_・。)ノ

2020年1月6日月曜日

元旦に配達『来福純米吟醸超しぼりたて生原酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

わが家のお正月のルーティンは、元日が親戚へ新年の御挨拶、翌2日が箱根駅伝を見つつ櫛引八幡宮へ初詣に行き無病息災を祈願、3日目も箱根駅伝を見つつ福袋の購入や家でゴロゴロして腹筋‥という感じでしょうか。昨年末は良い事が立て続けにあったので「禍福は糾える縄の如し」を心に留め、悪いことが無い良い一年になるよう心掛けたいと思っております。それにしても青山学院大学には感動させられたなぁ。

今年のおせち  お雑煮

さて、元日には一年の無病息災を祈念しつつ日本酒を頂くのですが、今年も元日の午後に『来福純米吟醸超しぼりたて生原酒』が宅急便で届いたので、年末搾りたての、ほぼ蔵でしか呑めないお酒を頂きました。

茨城県筑西市の来福酒造は享保元年(1716)の創業で、八代将軍徳川吉宗の年に創業し三百年以上続く老舗蔵です。酒蔵名は「福や来む 笑う上戸の 門の松」の句からきており、来福を呑んだ方に福が訪れるようにと願いながら酒造りをしているそうな。現在の10代目蔵主は、花酵母を使って醸すことで全国の有名酒蔵に勝負を挑んでいます。

来福しぼりたて  福々しいラベル

年のかけはし  滓がらみ

来福純米吟醸超しぼりたて生原酒』は酒米の五百万石を55%まで磨いて仕込んでおり、今年は日本酒度±0、酸度1.3の滓がらみのお酒です。瓶の中じゅう滓でたっぷり満たされており、見た目が既に美味しそうです。開栓すると「シュー」という音に続いて「ボン!!」と音がして抜け、酵母の力強さを感じました。ぐい呑みに注ぐと少しとろみがあり、麹の香りとフルーティな香りが混在。口に含む瞬間にピリっと辛さもありましたが、ジューシーな味わいです。舌にはピリ感もありますが、呑み込むとキレも良く酸味が残ります。今年は酸味が強いようにも感じましたが、3日後に再度頂いた時には、酸味もだいぶ優しくなって、旨味の強いお酒に変わっていました。

今年も1年間、勝手にお酒を呑んで、勝手に頑張る所存なので、どうか宜しくお願い申し上げます。♪

(。・_・。)ノ

2020年1月1日水曜日

元旦恒例「日本酒ランキング2019」

 新年、明けましておめでとうございます。

いつも当ブログをご覧頂きまして、本当にありがとうございます。心より厚く御礼申し上げます。こんなに続くと思っていなかった当ブログも、お陰様で8年目に突入しアカウントは6万Pを超えました。しかし、恥ずかしいことに、未だ紹介していない道県もあるため、今年中には沖縄、鹿児島を除く45都道府県を制覇し、発信させて頂きたいと考えておりますので、今年も何卒宜しくお願い申し上げます。

さて、恒例の新年一回目のブログは、やはり温故知新の精神を忘れる事無く、昨年一年間呑ませて頂いたお酒を、私個人の勝手な主観により総括した2019年 日本酒気に入りましたランキング7(年目)」として発表したいと思います。(注)歴代の第1位酒は「殿堂入りお気に入り酒」としてランキングには入っておりませんのであしからず。過去のランキングはこちら(2013年度ランキング】【2014年度ランキング】【2015年度ランキング】【2016年度ランキング】【2017年度ランキング】【2018年度ランキング

それでは恒例のドラムロール!スタート!!!ダラララㇻㇻ・・・ダダン‼








1位 花陽浴純吟山田錦  第2位 廣戸川にごり



3位 丸石謹製特注第  4位 十四代酒未来



5位 而今おりがらみ  次点 大信州槽場詰め

以上の結果となりましたが、次点には『大信州槽場詰め純米吟醸無濾過生原酒』(長野)318日をはじめ、『手取川しぼりたて純米生原酒』(石川)3/18、『十四代中取り純米無濾過本生』(山形)4/8、『陸奥八仙ドライスパークリング』(青森)5/20、『川亀純米吟醸しずく媛中汲みしぼりたて無濾過生原酒(愛媛)5/27、『花の香純米大吟醸桜花』(熊本)8/5菊乃井 純米吟醸かすみにごり酒生原酒(青森)12/23、『竹雀 槽搾り純米おりがらみ生(岐阜)12/30などが入りました。

これ以外にもまだまだ美味しいお酒が数多くあり、日本酒ファンとして皆様方に勝手に発信せずにはいられません。当ブログをご覧の皆様方に今年も幸多き年となりますように御祈念申し上げ、元日より美味しい日本酒を頂きたいと思っております。かんぱーい。♪

(。・_・。)ノ