2023年3月27日月曜日

久々に弟と呑む『飛騨蓬莱 新米の新酒 純米吟醸生酒』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

市内に住む弟と、月に1回程はお酒を呑みたいねぇと言っておりましたが、年前から年明けは忙しいらしくなかなか日程が合いません。2月の末には久しぶりに一緒にお酒を呑むことになったので、腕を振るってお料理を準備しました。

今回、私が心を込めて準備した手料理は「鶏モモ肉のサッパリ煮」「カボチャのチーズホットサラダ」「豚バラキュウリの旨ダレ炒め」「ゴボウの梅煮」等でもてなしました。

弟はいつもビールの後に米焼酎で、私は日本酒一筋で戴きます。また、弟は毎回私のためにと日本酒を持参し懇親に臨みます。今回弟が購入してきてくれたお酒は、岐阜県飛騨市の渡辺酒造店が醸す飛騨蓬莱 新米の新酒 純米吟醸生酒です。この酒蔵は岐阜県最北端の、北アルプス連峰や飛騨山脈に囲まれた盆地に位置し、蔵主渡辺家の五代目が明治3年に酒造業を始めています。酒名は謡曲【鶴亀】で謡われた「蓬莱」が、仙人の住む不良長寿の桃源郷で縁起の良い言葉なので銘柄名として名付けています。

伝統を重視し手造りにこだわり古い木の道具を使い続け、多くの種類のお酒を世に出しています。また、それぞれを日本酒のコンテストに出しているため、受賞数も多く酒蔵ランキングでは必ず3位以内に入る酒蔵です。

超限定のポップ  蓬莱新米の新酒




飛騨極寒手造り  酒色はほぼ透明

飛騨蓬莱 新米の新酒 純米吟醸生酒』の酒米は国産米とあり銘柄までは分かりません。また、酵母や日本酒度などのスペックも非公表となっていますが、美味しいお酒になるという中硬水の飛騨川の伏流水を仕込み水とし醸したお酒です。

酒色はほぼ透明ですが、仄かに琥珀色のようにも感じます。蛇の目に注ぐと香りはフルーティな吟醸香で、溢れ出るように香量が多く、期待が高まります。口に含むと先ず甘さを感じます。仄かな酸と辛さが全体を引き締め、無濾過を感じさせない淡麗感が、喉越しにスッキリと切れを呼びました。

弟とは、同じ建設業なので話題が割と合うため話が尽きません。監督でも作業員でも事務員でもサービス残業をしながら、みんな会社のために頑張っています。建設業を取り巻く環境が、時短でも子育てでも国が決めたルールを取り入れることができるように、改革されていくことを願ってやみません。♪

(。・_・。)ノ

2023年3月20日月曜日

乾杯は『磯自慢純米大吟醸42 Spring breeze』でH君F君と憩う

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

3月の気温は10度以上で推移し、冬から脱却したように感じられます。また積もっていた雪も融け、花壇の雑草も見えています。暑い夏の草取りには辟易しますが、春先の雑草には懐かしさと愛着が湧くのは何故でしょうか。

さて、私は現在、個人会社的なものを営んでおり、元同僚たちに仕事を頂戴していますが、我が家でその方々と一緒にお酒を呑む機会に恵まれ、美味しい日本酒を頂いております。

私が料理担当で自慢の?手料理を造り、F君は厳選された垂涎の日本酒を持ち込んでくれます。因みに昨年の私の「気に入りました日本酒ランキング」では、F君渾身の持ち込み『十四代純米大吟醸極上諸白』が第1位となっています。

今回準備したお料理は「かぼちゃのホットチーズサラダ」「ごぼうと牛肉の甘辛炒め」「厚揚げのしらすおろし和え」「切り干し大根のさっぱり浅漬け」「お刺身」「焼き魚」「キムチ鍋」等で、今回も多分ですが彼らはお腹いっぱいになった事でしょう。

さて、乾杯はF君が厳選し持ち込んだ4本の中の1本、静岡県焼津市の磯自慢酒造が醸す『磯自慢純米大吟醸42 Spring breeze』です。創業は江戸末期の天保元年(1830)で、平成20年には洞爺湖サミットの乾杯酒に選ばれ一躍脚光を浴びるお酒になりました。因みに『Spring breeze』は春風で、春風駘蕩のこの時期限定のお酒です。



磯自慢大吟醸  左に小さく春風と

裏書をどうぞ  酒色は透明

酒米は山田錦特A地区の中でも特に名高い兵庫県少分谷(しょうぶだに)産です。そんな貴重な山田錦を42%にまで磨き、酵母は酢酸イソアミル系の自家酵母。仕込み水には南アルプスを水源とする大井川の軟水の伏流水を使い、低温でゆっくりと発酵させ醸した、日本酒度+5、酸度1.2のお酒です。

蛇の目に注ぐと酒色は透明。香量は少ないもののフルーティな立ち香。口に含むと程良い甘さに酸と辛さのバランスが良く、繊細で上品な旨味が。生酒では無いのに生酒のような旨さに、一同「スゴイ‼旨い‼」と声が出ます。後味は淡麗酒のようにスッキリと切れ、注いでは口に運びたくなるお酒で、アッという間に空壜となりました。

2本目はあまり酔わないうちに呑もうと、F君推奨の最強のにごり酒『而今特別純米にごり酒生』を戴きました。三重県名張市で創業1818(文政元年)の木屋正酒造が醸すお酒で、六代目が2005年に自ら醸した而今には「ただ、今、この一瞬を、懸命に生き抜く」という意味が込められています。いわゆるプレミア酒で抽選販売は当たり前、抱き合わせ販売でもなかなか手に入らないお酒です。

酒米は掛米に五百万石、麹米に山田錦を使っており、少量ずつ丁寧に洗い、手作業の麹造りにも時間を掛けて、ゆっくりと発酵させています。酒米以外のスペックは非公開ですが上品な吟醸香を醸す9号系酵母を使い、名張川の湧水(中軟水)で仕込んだアルコール度数16%のにごり酒です。



而今にごり  冷え冷えで



裏書をどうぞ  蛇の目見えず

開栓し注ぐとトロミがあります。そして真っ白な滓を伴った酒で蛇の目を満たすと、青い輪が見えません。炊き立てのご飯のような香りが仄かに漂います。口に含むとシルキーな口当たりとシュワシュワなソーダ水の様で、舌や口腔にピリピリと心地良く刺さります。濃厚な甘さがジューシーで、いやな酸を感じさせません。後味もスッキリで、やっぱり 『而今』は別格だとみんなで得心しました。ランキング入りは間違いないなぁ。

3本目にはF君が本日一番興奮したお酒で、入手困難酒『新政No6アニバーサリー上国料勇type生酒』でした。驚きました?。このお酒は『新政No』の発売10周年を記念し、2ケ月ごとに発売しているお酒の第3弾で、新政とファイナルファンタジーのアートディレクター上国料勇がコラボした夢のお酒になっています。しかも、シリアルナンバーのタグ付きで、4500本限定のお酒です。因みにラベルの中央には「お酒の神様」をイメージしたキャラクターが書き込まれており、ゲームファン、新政ファン垂涎のお酒です。よく入手したなぁ。



新政×上国料勇  シリアルタグ付き



裏書をどうぞ  蛇の目は滓が漂い

このお酒は、秋田県秋田市で創業が幕末嘉永5(1852)の新政酒造が醸しており、平成19年に現在の蔵主の佐藤祐輔氏が酒蔵に入社し、蔵の改革に着手します。社員醸造に移行、原料米を秋田県産に限定、全品を純米造り、生酛系酒母のみに限定した生酛純米蔵に、そして殆どのお酒を四合瓶で提供と大改革しています。その結果、入手困難酒の5本の指に入るようになりました。

 『新政No6アニバーサリー上国料勇type生酒』の酒米は自社の田圃で栽培した美郷錦を100%使用しており、酵母はもちろん蔵付きの6号酵母を使い、同地の伏流水で醸しています。また、できあがったお酒を約一ケ月間タンク内二次発酵させ、複雑味とフレッシュ感を強調させるレザクションという新手法を使っています。

蛇の目に注ぐと滓が舞っており、青い輪が薄っすらと見えています。香りは果実のようないい香りがします。口に含むと舌先にピリッときますが、果実のように甘酸っぱく、高級な白ワインのよう。呑み込むと苦みがキリッとしたキレをもたらしました。「甘酸っぱい」が新政のキーワードだと思っていますが、まさしく6号酵母の新政の味わいでした。

最後に開栓したのは千葉県山武市で明治16年創業の寒菊銘醸が醸す『寒菊純米大吟醸羽州誉50Horaizon無濾過生原酒』です。「冬菊になぞらえ、小粒ながらに一徹さを持ち末永く良い酒を造る」との想いから寒菊と名付けています。『Horaizon』は水平線の意味で、ラベルに雄大な九十九里浜の水平線から昇る太陽を表現しており、年始めの限定酒となっています。

寒菊大吟醸  肩ラベルには超限定と

裏書をどうぞき 酒色は透明か?

酒米は高木酒造の高木辰五郎氏が、18年の歳月を掛けて開発した酒造好適米で希少米の「羽州誉」を50%まで磨いた大吟醸で、酵母は非公表ですが日本酒度は-9,酸度1.3の『寒菊』が得意とする甘口のお酒です。

蛇の目に注ぐと、酒色は透明か、微かに色が付いているのか。香りはフルーティで甘さを纏う香りがします。口に含むと舌に酸を感じる刹那、甘さが直ぐに追いかけ追い越します。呑み込むと、旨味の後に苦みを感じながらスッとキレてゆきました。

ゲストのH君、F君  私とH

 前回も書かせて頂きましたが、私の料理は18時に作り終わった時点で鍋やフライパン、包丁やその他使った道具は全て洗い、乾かし、流し台やごみ箱などもきれいにしています。もちろん、食後にはお皿やグラスも全て洗っています。立派でしょ。片付けに至っては、酔ってフラフラしながらですけど。♪

(。・_・。)ノ

2023年3月13日月曜日

長男より誕生日に『志太泉純米生原酒山田錦』

 

長男より誕生日に『志太泉純米生原酒山田錦』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

312日に八戸市公会堂から「NHKのど自慢」の公開放送がありました。予選会は前日の11日土曜日で、不肖私も予選会に参加することが叶いました。約二千五百人の応募があり、抽選で二百二十人が予選会に当選しています。本選出場はその中の十九人と更に狭き門で、熱唱した私もあえなく予選敗退でした。一生に一回は予選に参加したいという願いが叶い、良い思い出となりました。

予選会当選案内  予選会に出場

記念品を戴き  中には徽章が

さて先日、愛知県に住む長男から誕生日のプレゼントが届きました。有難い事に私好みのお酒で、きっとオヤジが呑んだ事のない酒をと考えて購入してくれたのでしょう。気遣いのできる息子を持って嬉しく思います。

今回届いたお酒は、静岡県藤枝市で明治15年創業の、志太泉酒造が醸す『志太泉純米生原酒山田錦』でした。古くからの地名の「志太郡にあった泉」と、「志し太く、泉のように湧き立つお酒」ということから『志太泉』と命名されたようです。造りは700石ほどの小さな蔵で、能登杜氏による寒造りを行っており、「助演の美学」を追求し、酒は料理を引き立てるものと考えています。

志太泉生酒  味のあるラベル

裏書をどうぞ  酒色はほぼ透明

酒米は酒造好適米の絶対王者の兵庫県産山田錦を100%使って60%まで磨いています。酵母は静岡酵母に拘っており、酸の生成を減らし吟醸酒に適するように静岡酵母HD-1を改良した静岡酵母NEW-5酵母を使用。仕込み水には南アルプスを源流とする瀬田川の伏流水を使って醸し、日本酒度+3、酸度1.4に仕上げました。

蛇の目に注ぐと色合いはほぼ透明で、香りは華やかでフルーティに香ります。口に含むと重厚でカラメルのような甘さを先ず感じ、その後に穏やかな酸味、そしてすぐ辛みに変わり、呑み込むと喉越しに苦味がきてスパッと切れてゆきました。盃を重ねるとジューシー&フルーティな味わいに「本当に食中手か?」と疑念も。二合で止めるのが惜しいような旨味たっぷりのお酒でした。

お酒は開栓して23日ほど置くと、酸化のせいなのか何かは分かりませんが味が変わります。酸っぱくなるお酒が8割と、2割が旨味の増すお酒のほぼ2種類になるでしょうか。このお酒はどう味変するのか楽しみです。後者だといいのですが、要は開栓したら早く呑むが肝要です。♪

(。・_・。)ノ

2023年3月6日月曜日

義兄より誕生日に『嘉美心純米大吟醸無濾過生原酒番外品』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

3月に入り春めいて参りました。昨年は猫の額ほどの畑にいろんな野菜を植えたので、連作にならないように計画しています。あれを植えようか、これを植えようかと思案しているのが実は楽しくて、遠足の前の日と似ていると思います。

さて、毎年私の誕生日には義兄がお酒をプレゼントして下さいます。しかも、しっかりと選定して下さるために、毎度美味しいお酒を頂いている訳で、今回もレアな『嘉美心純米大吟醸無濾過生原酒番外品』を頂戴しました。このお酒は、岡山県浅口市で大正3年の嘉美心酒造が醸しており、ほぼ甘口オンリーの酒蔵です。

蔵名の由来は「身も心も清めて酒を造る」という想いを込め、「神心」を考えましたが、「神」は流石に畏れ多いとの見地から、美しい心を喜ぶ「嘉美心」としたといわれています。しかし、2014年には創業100周年を迎え、畏れ多かった「神」の文字を今こそ使う時とばかりに新ブランド『神心』を立ち上げています。

嘉美心純米大吟醸無濾過生原酒番外品』は番外品との事で一般に流通しておらず、購入するのは至難の業かと思っています。裏書には「嘉美心の誓い」が載っており、消費者目線での酒造りを目指す言葉がありました。細かなスキルは記載されていませんが国産米と自社酵母を使い、高梁川の伏流水で備中杜氏が醸しているという事でした。

大吟醸の無濾過生 金色のラベル

裏書きをどうぞ  酒色は透明

蛇の目ぐい呑みに注ぐと酒色は透明で、香りは仄かに吟醸香が。口に含むと大吟醸の繊細な米の旨味が甘さを伴って舌に刺さりました。甘ったるくない丁度良い甘みが、仄かな酸味と辛さ、渋みと強調して味わいに反映されています。無濾過や独特の濃さが無く、旨味の効いた穏やかな呑み口の大吟醸生酒といった感じでした。『嘉美心』は、日本酒度がマイナスのお酒ばかりという思い込みがありましたが、今回のお酒は+2程度はあったかも知れないと感じました。また、番外編となっていたのは、出荷本数が極端に少ない珍品なのかも知れません。懐が深いなぁ、嘉美心酒造。こうなると新ブランドの『神心』も是非、口に入れたいと思った次第です。

生酒は4月~5月頃には結構品薄になってしまうため、冷蔵庫の容量を見ながら早めに購入しなければならず、保管という現実に頭を悩ませます。♪

(。・_・。)ノ