2016年6月27日月曜日

和歌山の人気ブランド『紀土KID純米大吟醸』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

私が担当する新しい工事現場は鉄道の近接工事となるため、発注者とともに東日本旅客鉄道株式会社へ打合せに行って参りました。打合せ後には即行で駅前の坂本酒店に直行し、先日玄関先で割って吞むことができなかった『今錦 特別純米おたまじゃくし無濾過生原酒』の代替の『今錦 特別純米真夏のたま子』を購入してきました。何のために盛岡まで行ったのやら。

さて、私の誕生日は1月なのですが、誕生日祝いを義母より頂戴し買わせて頂いたのが今回ご紹介する『紀土KID純米大吟醸』です。早く吞みたかったのですが、なかなか機会が無く漸く日の目を見ました。このお酒は和歌山県海南市にある平和酒蔵株式会社が醸しており、元々は関西の大手酒造メーカーへの桶売り蔵でしたが、現在の社長になり自社ブランドにこだわった酒造りを目指し、『紀土KID』を立ち上げました。立派ですねぇ。「紀州の風土」と「子供のように天真爛漫」にというところから酒名は命名されています。

紀土KID純米大吟醸』は紀州の山並みに降り注いだ雨が地下に浸透し、豊富で良質な地下水となって仕込み水となっています。酒米の絶対王者、山田錦を50%まで磨き、協会9号酵母(香りが良く吟醸酒向き)で仕込んでおり、日本酒度+3.0、酸度1.5のお酒です。

人気のブランド紀土  大吟醸でした
 
人気のブランド紀土  少し琥珀色に

お酒の色は少し琥珀色で、ぐい呑みに注ぐと香り高くフルーティな吟醸香で、期待が高まります。一口頂くと口当たりは優しくジューシーでピリ感が無く、優しい甘さがしますが適度な酸味が追いかけキレの良さにつなげています。味わいに重厚感があり、呑み込むと咽喉に熱いものを感じます。一升瓶で買って良かったーと思える絶品の日本酒でした。

「究極の食中酒」を目指すことを目標に掲げ、コストパフォーマンスも抜群な『紀土KID純米大吟醸』が、人気のブランドになっているのは当たり前な気がします。でも、八戸ではプレミアがついていましたけど・・。♪

(。・_・。)ノ

2016年6月20日月曜日

『たかちよ氷点貯蔵豊醇無盡おりがらみ本生』


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

八戸も梅雨に入り毎日霧雨のような小降りの雨となっていましたが、土日は晴れてお出掛け日和となりました。庭の野菜たちも久々のお日様に嬉しそうで、今年は毎年失敗するズッキーニの受粉が上手く行えているために、何と次々に大きく育っており早くも1本収穫しました。

さて、今回は「父の日」に子供から貰った日本酒の紹介になります。以前、日本酒の会で準備したお酒がとても美味しかったので、名古屋の長男に「何か欲しいお酒は?」のリクエストに『たかちよ氷点貯蔵魚沼清酒豊醇無盡おりがらみ本生扁平精米無調整生原酒』を頼みました。長女からは、仙台に行った際に買求めたぐい呑みをサプライズでプレゼントしてもらい、自然石を掘り込んだ手にズッシリと重さを感じる逸品でした。

たかちよ【スカイブルー】  別名スカイラムネ

このお酒は新潟県南魚沼市で創業明治元年の高千代酒造で造られておりますが、蔵では極軟水の巻機山からの湧水で醸すため、味わいは柔らかで滑らかな酒質を誇ります。酒名にある扁平精米とは通常精米の2倍の時間を掛けて扁平に精米し、米をその形のまま縮小させるように中心部の心白だけを使って醸しているため、雑味が無く旨味たっぷりに仕上がります。

限定品のおりがらみ     すっごく濁って

長女からのぐい呑み     これでも濁りが分かる

このお酒の別ネームは「スカイラムネ」。ラムネのようにシュワシュワな清涼感に甘さと咽喉越しの酸味。今まで体感したことが無い爽やか系の味わいです。

開栓すると先入観からか、ラムネのような香りがしてくるので摩訶不思議。一口味わうと先ず爽やかな甘さで、口の中で優しいピリピリ感。呑み込むと咽喉の奥の上がひりひりと辛さを感じます。甘さの中に辛さも上手に織り込んでいるため、吞み飽きしない逸品で、あれよあれよという間に、定量を過ごしたようです。長男と長女に感謝の「父の日」になりました。♪

(。・_・。)ノ

2016年6月13日月曜日

土木部懇親会に『開春備前雄町山口無濾過生原酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

弊社では《土木・建築・営繕・住宅》の4つの部門があり、お互いに完工高などで鎬を削っているのですが、社長の肝煎りで各部門持ち回りの懇親会を月毎に社内の多目的施設内で開催しています。5月は土木部での開催で、会長に準備して頂いた美味しい日本酒を頂戴することができました。

先ず乾杯は島根県太田市の若林酒造有限会社の醸す『開春備前雄町山口無濾過生原酒』でした。この酒蔵は日本海沿岸のため、仕込み水は少し離れたところに湧く、山の湧水を蔵までパイプで引いており、小仕込みで全てのお酒を純米酒で造るこだわりの酒蔵でもあります。酒米は備前雄町を使い日本酒度+7、酸度21と正真正銘の辛口です。

三日月が神々しく    備前雄町100%使用!

皆様方は缶ビールで、私はコップに『開春備前雄町山口無濾過生原酒』を注いで乾杯です。香りは酸味を少し予感させますが、口に含むと米の旨味がしっかりと伝わり、意外と甘さも見え隠れしバランスよく旨味に繋がっています。また酸味は数値の程は気にならず、爽やかな酸味という印象でした。

声を合わせカンパーイ    社長へ開春を注ぎ

アッという間に『開春』は空瓶となったため、急遽、会社の冷蔵庫に探索に行くと、発見したのは和歌山県海南市の株式会社名手酒造店が醸す『黒牛純米酒無濾過生原酒』でした。早速小脇に抱え会場へ猛ダッシュ。酒名の『黒牛』の由来は、入り江の黒く大きな岩が牛のように見えたため、黒牛潟となったという地名より頂いています。仕込み水は蔵の中にある井戸より湧き出る「万葉黒牛の水」で醸しています。日本酒度+5、酸度1.8となっているのですが、『開春』の後に呑んだため+5の辛さもそれほどでも無く、無濾過のフルーティさが際立つ結果になりました。皆さん一様に甘くてジューシー、フレッシュでおいしいを連呼。しかし、アルコール度数が18.5%と強めだったので、酔いも一気に回ってきてしまいました。

万葉黒牛の里とは?   裏書きにも注目

社長から頂戴するK君  私は元甲子園球児から

親睦を深めた宴も中締めとなり、皆さん方は繁華街へとタクシーで向かいました。私は若者二人と宴会後のゴミや空き缶を片付けて会場に施錠をし、それらの大きなゴミ袋を持って徒歩で家路に着きました。♪

(。・_・。)ノ

2016年6月6日月曜日

「酒と肴と男と女 海ぼうず」の開店一周年記念


 
 
いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

感動する日本酒の品揃え、居酒屋「海ぼうず」さんが平成285月で一周年を迎え、「オープン一周年記念イベント」の感謝祭を行うとの事で、小幡建設日本酒クラブ会員のN氏と行って参りました。当日は冷蔵庫の全段解放吞み放題ということで、入手困難なレアな日本酒を遠慮なく頂けるとあって、混み合う事を予想し当日は開店の17時キッカリに店へ突入。最初は貸切でしたが、そのうちお客がどんどん押し寄せて予想通り満席に~。

これを見たら行かなきゃ  なぜ水を持っているのか

立派なお酒が林立  各階に銘酒がひしめき

乾杯のお酒は御主人に勧められた未開封の『(ざく)Prototype-H無濾過槽場直汲み極微発泡瓶火入れ』でしたが、日本酒通の御主人が1年寝かせた業ものでした。三重県鈴鹿市の清水清三郎商店が醸すこのお酒は、火入れのお酒なのに開栓時には「ボン!」という音とともに栓が抜け、微発泡の泡がサッと湧き上がります。香りはフルーティで口に含むと何と!!メロンのような味わい。いろんなお酒を呑んできましたが、メロンは初めてで、よそのお客さんにも「メロンの味わいでしたよ」と教えたところ、その後そのお客様が私の席にやって来て「本当にメロンのようでした」と言って下さいました。

 
「作」ざくと読みます  秘蔵の新政を頂戴し
御主人が「特別に・・」と言って奥から出してきてくれたのは、どうやって入手したのか希少な日本酒『新政№6R-タイプ』。秋田市にある新政酒造株式会社の創業は幕末の1852年で、社名は明治政府の施策大綱にある「厚き徳を以ってしいを成す」から頂戴しています。酒蔵に棲む六号酵母を使い、軟水で知られる雄物川の伏流水で醸します。タイプはS(スーペリア)、X(エクセレント)、R(レギュラー)となっており、今回はR-タイプで特別純米という括りになります。グラスに注ぐと果実のような香りで、口に含むとジューシー。白ワインのアウスレーゼように瑞々しい果物の甘さが感動を後押しします。なみなみと注いでくれてありがとうございます!!

仙禽の亀の尾仕立て  ウラ八仙は少し辛口

 
花陽浴のおりがらみ生  而今もウマイ!!

未開封の第二弾は『花陽浴 純米吟醸 雄町おりがらみ生』でした。このお酒は埼玉県羽生市にある南陽醸造株式会社で、若き蔵人が中心となって「日本一美味しいお酒を造る」を目標に頑張っている酒蔵です。『花陽浴 純米吟醸 雄町おりがらみ生』は岡山県産雄町と利根川水系の井戸水により造られており、袋吊りで最初に垂れ落ちる極少量のあらばしりの部分を瓶詰めしているため、数が少なく希少なお酒でこちらも入手困難酒です。香りは生酒特有の香りが華やかで、口に含むとおりがらみの旨味が甘味や酸味とバランス良く混じり合い口中を駆け巡りました。『新政』も美味しかったのに、『花陽浴』も美味しくて、お酒の容姿が違うのに甲乙がつけられません。

次も中々出会えない貴重な日本酒で、三重県の至宝『而今純米吟醸山田錦火入れ』。このお酒は名張市にある創業1818(文政元年)の木屋正酒造合資会社が醸しており、酒名の『而今』の由来は「ただ、今、この一瞬を、懸命に生き抜く」という意味で杜氏の方が命名したものだそうです。

酒米は三重県伊賀産の山田錦を使い、仕込み水は名張川の湧水で醸しており、日本酒度+1、酸度1.6と一般的な造りですが・・・。グラスに注ぐと香りは仄かに柑橘系のフルーティな香りで、口に含むとジューシーさが甘い旨味となって舌の上に残り、後味に辛さを少し感じます。火入れの落ち着いた旨さと重厚感がありました。

 
鳳凰美田は燗酒でした  新潟県佐渡市の鬼夜叉

吞み放題の宴では、まだまだたくさんのお酒を頂戴したのですが紙面の都合で全てをご紹介できませんでした。(実は酔いが回って、お酒の感想を忘れてしまった)スミマセン。何はともあれ、如何でしたか「海ぼうず」さんのこの企画。来年は更にバージョンアップした企画をお願いして、挨拶に替えさせて頂きます。御馳走様でした。♪

(。・_・。)ノ