2015年6月29日月曜日

『獺祭純米大吟醸磨き三割二分遠心分離』入荷!

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 6月21日には晴天の中「第30回おいらせ町いちょうマラソン」が開催され、10kmの部門にエントリーした私は、気合十分に練習をして臨みました。・・が、特に前日の猛練習で疲れ切ってしまい、当日は失速し納得のいかない記録となりました。しかし、秋の「十和田駒街道マラソン」にはもっと技術を研鑽し、頑張りたいと思っています。(さすがポジティブ!)

DSCF5861DSCF5869

    おいらせ町マラソン大会      気さくな谷川真理さん

 さて、今回ご紹介するお酒は『獺祭 純米大吟醸磨き三割二分遠心分離』と申しまして、とても人気のあるレアな日本酒です。唯一八戸市内で取り扱う、二十六日町の宮重酒店より「入荷しました」と携帯に連絡が入り、30分後にダッシュで受け取りに伺いました。

 『獺祭 純米大吟醸磨き三割二分遠心分離』を醸す旭酒造株式会社は山口県岩国市周東町獺越にあり、酒名はこの地名から「獺」(かわうそ)を1字使い、明治の日本文学に革命を起こした正岡子規が自身を獺祭書屋主人と号していたことから、日本酒造りに革命を起こし、より優れた酒造りができる様にと獺祭と名付けたそうです。

 お酒の製造は、昔ながらの季節労働者としての杜氏に頼らない、社員による酒造りを選択しており、より妥協の無い酒造りを目指しています。今回のお酒は「みがき三割九分」などと何か難しそうな表現方法ですが、1粒のお米を39%まで削った事を表し、小っちゃく残った芯のおいしい部分を原料として使っています。「遠心分離」はその名のとおり1分間に3000回転の遠心分離器で搾って、袋吊りと同じに無加圧で雑味が出ない、雫酒のような純度の高い搾り方を採用しているのです。

DSCF5854DSCF5857

     化粧箱入りです    高級感が感じられます

 早速戴こうと開栓した途端に、辺りにフルーティな吟醸香が漂います。ぐい呑みに注ぐと、お酒の色味は透明に近いのですが、仄かに薄く黄色に見えます。口に含むと香りが鼻孔から抜けていき、味わいは、先ず上品な甘さを感じます。ほんのりジューシーで、ピリ感はありません。口の中で転がすうちに少しずつ辛さが増してきて、咽喉越しは涼やかで雑味は無く、米の旨味を集めたような味わいでした。

DSCF5859

無色透明に写ってるなあ

 オバマ大統領が来日し安倍首相と会談した際に、お土産にと贈ったのが『獺祭 磨き その先に』というかなり高価なお酒で、江戸切子のぐい呑みをセットにしてプレゼントしたそうです。誰か私にもプレゼントしてくれないかなぁ。四合瓶で三万円の日本酒。♪

\(。・_・。)ノ

2015年6月22日月曜日

父の日に『北島 純米吟醸別誂え九號無濾過生』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 私個人の感想として、「母の日」に比べると「父の日」は何と無く軽んじられている気がしますが、由来は1909年、アメリカで男親に育てられた女性が「母の日」があるのに「父の日」が無く、父親に感謝する日も必要だと提唱。その後、1972年第36代大統領のリンドンジョンソンが、正式に6月の第3日曜を「父の日」と定めており、日本には1980年代に定着しています。

 さて、今回ご紹介するお酒は「父の日」に向け長男より感謝の気持ちを込めて(たぶん)頂戴したお酒です。そのお酒とは、滋賀県は湖南市に文化二年(1805年)より蔵を構える北島酒造店が醸す『北島 別誂え九號無濾過生』でした。仕込み水は鈴鹿山系より流れる清流野洲川の伏流水を使い、酒米は近江産山田錦、酵母は協会9号酵母で酸味が少なく、香りの高い吟醸酒には最適の酵母を使っています。

DSCF5721DSCF5723DSCF5725

 焼き肉だったので新聞紙    日本酒度+5       近江國山田錦使用

 ぐい呑みに注ぐとフレッシュ感を感じさせる爽やかな香り。お酒の色味は無色透明です。口に含むとフレッシュ感とともに仄かにフルーティさも感じますが、口中にジワーッと酸味が訪れ、舌にピリピリと感じます。後味にも酸味がやってきて呑むほどに辛さを増す、通常の無濾過生とは一線を画す代物でした。アルコール度数も17度と高めでしたが、美味しくてスイスイと呑めました。わが子から買って貰うお酒の美味しいこと、本当にありがたいと思います。

DSCF5735

     色合いは無色透明で

 2合しか呑んでいないのに酔いの早さにビックリ。思った以上に『北島 別誂え九號無濾過生』の酔いは早かったため、速攻で捕れてしまいました。♪

\(。・_・。)ノ

2015年6月15日月曜日

うまい!『陸奥八仙 槽酒特別純米無濾過生原』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 6月21日は、「第30回おいらせ町いちょうマラソン」が開催されます。この大会は《日本一の自由の女神》のそびえ立つ、いちょう公園の周りを走るコースが10km、5km、3kmと準備され、ゲストランナーには「TBSオールスター感謝祭」等にも参加してお馴染みの、国際的ランナーでタレントの谷川真理さんがやってきます。私も日々調整を続けており、万全な状態で参加できると思います。いい順位も大切ですが、抽選会でのおいしい賞品をゲットするためにも頑張ります。何か違うなぁ・・。

IMGP8580IMGP8584

      これが日本一の自由の女神だー!!

 さて今回のお酒は、私の「日本酒気に入りましたランキング」に頻繁に顔を出す定番で、八戸酒造(株)が醸す『陸奥八仙 槽酒(ふなざけ)特別純米無濾過生原酒(青ラベル)』です。このお酒はある人からの戴き物で、その方に「どんなお酒がいいですか・・」と訊ねられた際に、私が「江陽一丁目の加藤酒店に行き、柳町が呑むお酒と言えば選んでくれます」と言って、来店し下沢店長より手渡されたお酒でした。御馳走様です。

DSCF5795DSCF5800

今年の槽酒は格別旨い  県産米「むつほまれ」で仕込み

 酒米は県産米の「むつほまれ」、日本酒度は+2、アルコール度数17~18%とかなり酔えるお酒です。槽酒というくらいで、槽より流れ出る生酒を瓶詰めしたお酒で、開栓するとポンッという音と共に、発酵ガスがピチピチ・・と瓶の底から湧き立ちます。ぐい呑みに注ぐと少しトロミが感じられ、お酒の色合いは美味しそうに白く濃く濁っていて、槽より汲んだイメージがピッタリと重なります。その香りはフルーティで香量は多く、口に含むと辛味や酸味は無く、優しいジューシーさと槽で搾った感が味わえます。呑み込むとスッと切れて雑味が残りませんが、口腔内がカーっとして辛味が漂い『十四代 本生酒 おりがらみ槽垂れ原酒純米吟醸』を呑んだ時のよう。美味しさはハンパ無くさすが陸奥八仙でした。

DSCF5801DSCF5808

   この滓を見て下さい        今回のぐい呑みはこれじゃ!

 今回のぐい呑みは、八戸市に在住の陶芸家、後村弘樹氏の作で自宅兼作業場にお邪魔して購入させて頂いた作品で、今年の1月19日にご紹介したぐい呑みのもう一つ。私にとって、こちらもかなり高価でしたが腹を決めて購入しました。ぐい呑みでも美味しさが変わると感じています。♪

\(。・_・。)ノ

2015年6月7日日曜日

辛口!土佐の清酒『酔鯨特別純米酒』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

我が家の庭に一昨年からイチゴをほっぽらかしにしていたら、そのイチゴが増殖して今年は毎朝収穫してヨーグルトに入れて食べています。毟らなくて良かった~。粒は小さいのですが、結構美味しく頂けています。

DSCF5804

毎朝イチゴって豪華でしょ

さて今回ご紹介するお酒は、高知県の皆さんお待ちかねの『酔鯨特別純米酒』です。これは、明治5年創業の酔鯨酒造株式会社が醸すお酒で、蔵の名前の由来は幕末の土佐藩のお殿様、山内容堂公の雅号「鯨海酔侯」から頂いた有難~いもので、「昨日は橋南に飲み、今日は橋北に酔う、酒あり飲むべし、吾、酔うべし」と謳うほどのお酒好きだったそうです。瓶のラベルにも山内家の家紋「三葉柏」を頂き、気合の入り方はハンパじゃありません。

『酔鯨特別純米酒』は清流として名高い四国の川の中で、平成の名水百選にも選ばれた清冽な水量を誇る仁淀川の伏流水を使って醸しています。大酒飲みのイメージが強い高知県ですが、ある日本酒消費量のランキングでは予想をはるかに下回る第16位。我が青森県の方が何と第15位と僅差で勝っていました。

DSCF5764DSCF5765

酔鯨と言えば誰でも知っていますよ

DSCF5769

利き猪口で色味を確認

さて、冷え冷えの『酔鯨特別純米酒』を利き猪口に注ぐと、色味はうっすらと黄色味を帯びている感じがします。香りは仄かに酸味を感じます。口に含むと強い酸味が先ず前面にやってきて、その後で淡麗の穏やかな辛味が。日本酒度+6.5と辛いのに口の中や舌にピリピリくる感じはなく、呑み込んだ頃に口腔が少しジワジワしています。呑み進むうちに辛さと酸味が徐々に増してきますが、料理を食べながらだと丁度良い味わいで、カツオのたたきがめっちゃ美味しく頂けました。♪

\(。・_・。)ノ

2015年6月1日月曜日

龍神降臨の蔵『豊能梅純米吟醸あらばしり生酒』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

早くも6月に入りました。今年も野菜の苗を植え、今から収穫の喜びを想い描き楽しんでいます。
みんな定番の野菜ばかりですが、なかなか上手に育てる事ができないので、本を読んだり農業経験者よりお話を伺ったりしています。
 
玄関には花がたくさん
トマトやキュウリ、シシトウ











さて、今回ご紹介するお酒は、あの『獺祭』を唯一八戸市内で取り扱う、二十六日町の宮重酒店で購入した、高知県の香南市で「龍神様が宿る蔵」として有名な、創業明治十七年の高木酒造が醸す『豊能梅(とよのうめ)純米吟醸あらばしり生酒』です。
なぜ「龍神様が宿る蔵」かというと、平成六年に老朽化した酒蔵を改築したところ、同年に巨大竜巻が海から発生し酒蔵へまっしぐらにやって来て、誰もが蔵が吹き飛ばされると思った刹那、蔵の真上で竜巻は消滅したそうです。目撃者多数・・・不思議ですねえ。

酒米は愛媛県産の松山三井で、雑味の原因となるタンパク質の含有量が少ない大粒のお米なので、50%の精米でもたくさん仕込む事ができる、いわゆるコストパフォーマンスに長けたお酒です。この米を使い、そして土佐杜氏の技で美味しいお酒へと仕上げています。

袋での密閉感もグッド
あらばしりです
下に平仮名で

     











早速ぐい呑みに注ぐと、お酒の色味はほんのり黄味を帯びて「あらばしり」感を醸します。
香りはフルーティさを感じさせる爽やかな香り。
口に含むと仄かにジューシーで、ピリ感はありません・・・。
あれっ、でも咽喉の奥が熱く辛~い!。
ベタベタしないスッキリ系でキレも良く、滓引きをしない「あらばしり」の若々しさとサッパリ感も想いながら盃を重ね、あっという間に定量の2合を呑んでしまいました。

無色透明に写ってるなあ
実はこの『豊能梅純米吟醸あらばしり生酒』を購入して2週間後、宮重酒店さんより携帯に連絡があり、『獺祭純米大吟醸遠心分離磨き三割九分』が入荷しましたとの事。当然、猛ダッシュで買いに走りました。それは後日に♪
\(。・_・。)ノ