2017年9月25日月曜日

『特別純米射美槽場無濾過生原酒』のコンセプトはイチゴ

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

日本酒好きな会社の同僚に居酒屋「海ぼうず」さんの話をして、興味を示してくれたので自信満々で誘いました。

毎度3階は立派なお酒  1階2階も素晴らしい

乾杯は私が『不動ふさこがね磨き80純米生原酒』で、相方は福島県の玄葉本店が醸す『特別純米あぶくま』です。『不動』を醸す千葉県香取郡にある鍋店(なべだな)株式会社は、元禄二年(1689)の五代将軍綱吉公の御世に、鍋座(金座・銀座と考え方が同じ)での製造権を持っており、更に佐倉藩より1050石の酒造株をも与えられ、成田山新勝寺の門前で酒造りを行ったという老舗の酒蔵です。

乾杯は千葉県の不動  福島県のあぶくま

不動ふさこがね磨き80純米生原酒』は磨きが80%なので、低精白特有の雑味があるため極低温でのもろみ管理が必要になり、とても手間暇が掛るお酒です。日本酒度は-14、酸度2.7、そしてアルコール度数は15度の甘酸っぱいお酒です。香りは優しい原酒系の香り。口に含むとフルーティ&ジューシーさが口中に広がり、呑み込んだ後に酸味が感じられます。辛さはさほどありません。インパクトのある美味しいお酒でした。

扶桑鶴(ふそうづる)   一白水成酒未来

旭日ひやおろし   自然郷セブン

2杯目は島根県益田市、桑原酒場の辛口『扶桑鶴純米吟醸佐香錦』をチョイス。3杯目に秋田県秋田郡五城目町の福禄寿酒造の『一白水成純米吟醸酒未来』、続いて滋賀県愛知郡で創業天保二年、藤井本家が醸す『旭日辛口純米原酒ひやおろし』、福島県西白河郡の合名会社大木代吉本店の『自然郷 七(セブン)』等々、冷蔵庫の中を「日本酒掃討作戦」のように次々と頂戴しました。

イチゴのような射美   裏書きを読んで下さい

吞み放題タイムも終了して最後の1杯に選んだのは、冷蔵庫3階より『特別純米 射美 槽場無濾過生原酒』でしたが、このお酒のコンセプトは何と「イチゴ」です。・・・「イチゴ」って。岐阜県揖斐郡大野町にある杉原酒造が醸しており明治25年の創業です。年間僅か20石の仕込みなので日本で一番小さな蔵元と言われており、そのお酒が入手困難なのは生産量が少ないからと思っていましたが、呑んでみて判りました。「旨い!!」から入手困難です。原料米の「揖斐の誉」は母を「山田錦」、父に短稈で心白発現の高い「若水」を交配させており血統書付きの酒米です。造った酛を二つに分けて発酵させ、時期をズラして投入して酵母を活性化させるという工夫で美味しいお酒を醸しています。

香りはフルーティさが強くジュースのような匂いが。口に含むと強烈なイチゴ感が口中に溢れ、とてつもなく甘くジューシーに感じますが、要所要所で日本酒本来の米の旨味が感じられます。こんなに甘いお酒が日本酒度は-2、酸度に至っては2.0で、ホント?って思いました。この完成度は今年のランキング入り間違いなしの逸品でした。

今回も素晴らしいお酒を提供して頂き感謝でイッパイです。同僚もきっと満足してくれたものと思っております。次回はいつ来られるのか分かりませんが『射美』はもう無くなってるんだろうなぁ。♪

(。・_・。)ノ

2017年9月18日月曜日

「心温まる銘酒の会」で『あづまみね純米吟醸美山錦生酒無濾過中取り』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

今年で5回目となる高善酒店主催の「心温まる銘酒の会」が92日開催されました。一昨年は「八戸ポータルサイトはっち」、昨年は「デーリーホール」、そして今年は、八戸パークホテルでの開催で段々にステップアップしているようにも感じます。今回も小幡建設日本酒クラブ会員4名で参加させて頂き、「酒門の会」を代表する酒蔵が持ち込んだ、自慢の日本酒を頂きました。地元青森県からも『豊盃』や『陸奥八仙』のほか、県外からは福岡県の『美田』や『庭のうぐいす』、滋賀県の『喜楽長』、山形県の『麓井』、秋田県の『ゆきの美人』、石川県の『益荒男』などなど今年も多くの酒蔵が参加しています。胸が高鳴る~!!

山口酒造場 庭のうぐいす  鹿野酒造 益荒男

大澤酒造 明鏡止水  日本酒蔵部の面々

チケットと交換に小さなカップを頂戴した私は、早速、昨年お世話になった御担当者がいる三重県名張市の瀧自慢酒造のブースへ伺い、平成の名水100選の「赤目四十八滝」の伏流水で伊賀産山田錦を45%まで磨いて仕込んだ『瀧自慢純米大吟醸』を頂戴しました。このお酒は、伊勢志摩サミットのワーキングランチ乾杯酒として選ばれています。香りは吟醸香が華やかで、口に含むと雑味が無くフルーティ。日本酒度+4、酸度1.2で適度な酸味と辛さもあり一段高いレベルのお酒でした。声を掛けたら憶えてくれていましたよ~。

瀧自慢のお兄さん  明鏡止水の35%磨き

出店した酒蔵を全部制覇する野望とともに順に巡りましたが、『瀧自慢純米大吟醸』に続いて気に入ったお酒は『明鏡止水純米大吟醸磨き35』でした。長野県佐久市の大澤酒造が醸す有名なお酒で、酒米は兵庫県東条町特A地区山田錦を使うのですが、惜しげも無く35%まで磨いています。蓼科山の伏流水(硬水)を使い低温発酵させ槽で丁寧に搾っている、日本酒度+3、酸度1.7の大吟醸です。超高価なのでカップの底に1cmほどしか注いでもらえませんでしたが、香りは上品な吟醸香が薄っすらと。フルーティさと酸味が合体しており、咽喉越しで辛さも主張します。2015年は40%だった磨きを現在35%にしているのは、旨さを追及しているからなのでしょう。

謎の美女と日本酒倶楽部員   あずまみねの御担当者と

私的な当日の第一位は、山田錦を45%、35%磨き込んだお酒を抑えて『あづまみね純米吟醸美山錦生原酒無濾過中取り』でした。岩手県紫波町の創業天明元年(1781)、合名会社吾妻嶺酒造店が醸しており、酒米は美山錦を50%まで磨き、東根山を源流とする伏流水(軟水)で仕込んでいます。香りは仄かにフルーティで、口に含むと生酒特有の旨さが美山錦の旨味を乗せてやってきます。ジューシーさと酸味が合体しキレもしっかり。年間5百石の少量生産で丁寧に造っているのが味わいで分かりました。

カップは小さいのに、全ての蔵を廻っていたら酔いも深くなり、日本酒クラブの人たちと又の再会を祈念してお別れし、パークホテルから家まで走って帰りました。・・・それも皮靴で。♪

(。・_・。)ノ

2017年9月11日月曜日

『加茂錦 荷札酒 月白純米大吟醸 夏ノ生原酒』


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先日、ウチの奥様が書道関係の出張で東京を訪れた際、お土産の日本酒を購入するために、東京駅地下の「はせがわ酒店」で店員さんに「今、ウチの旦那は鳳凰美田大吟醸というのを呑んでいるけど、それに近い味わいのお酒を下さい」とお願いしたところ、「ハイ、これ」と店員さんが手渡して下さったお酒が『 加茂錦 荷札酒 月白純米大吟醸 夏ノ生原酒 』でした。

加茂錦』は新潟県加茂市にある創業明治26年の加茂錦酒造が醸すお酒で、平成生まれの若き蔵元が荷札酒シリーズとともに今脚光を浴びているようです。酒米は最強好適米の山田錦を40%まで磨き、仕込み水は粟ケ岳の伏流水を使って醸し、淡麗辛口の新潟県にあってこの味わいという美味しさでした。

肩ラベルの生酒が眩しい  蒼い月が涼やか

美味しい吞み方が   色は透明です

開栓し利き猪口に注ぐと、フレッシュな香りが。口に含むと甘さを感じますが口の中を刺すようなピリッとした辛さもあって不思議な美味しさ。雑味が無くキラキラと煌めくような旨味がタップリのお酒でした。二合吞み終わるあたりには咽喉の上が熱く感じて本日の分は終了です。

新潟のお酒はよく「淡麗辛口」と言われますが、湧き出る水がミネラル分の少ない淡水なので、出来上がったお酒も水のようにスッと吞みやすい味わいになるようです。しかし同じ新潟でも『たかちよ』のようにやけに超フルーティ&超ジューシーなお酒もあります。土地に根差した酒造りは、米や酵母だけではなく水にも左右されるのでしょう。『加茂錦』を選んでくれた店員さんの目利きはサスガと思いました。♪

(。・_・。)ノ

2017年9月4日月曜日

ビアガーデンで『北島生酛純米渡船八十八無濾過生原酒』


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

弊社では年間の恒例行事として、お盆休み前にビアガーデンを催しています。これは社員間のコミニュケーションの向上を計ると共に、今年前半のお仕事御苦労様でしたという気持ちも込められています。今回も大人気店の「焼き肉一心亭」様で、皆さん歩けなくなるほど食べていました。

北島生酛純米無濾過生  八十八は精米歩合

焼き肉は食べ放題  海鮮もキムチも全て

今回、私を含めた土木部員数名が盛岡で朝から講習会があり、ビアガーデンに30分遅れで合流したため、持ち込みの日本酒は社長が厳選した逸品を準備して下さいました。また、私が合流するまで冷蔵庫で冷やし続けていたという有難い御配慮。

そのお酒は、滋賀県湖南市で創業文化二年(1805)の北島酒造店が醸す『北島生酛純米渡船八十八無濾過生原酒』でした。仕込み水は鈴鹿山系より流れる清流野洲川の伏流水を使い、酒米は幻の酒米「滋賀渡船六号」、酵母は生酛造りに適した協会6号酵母で日本酒度+11酸度2.6と、思いっきり辛口は生酛感ガッツリのお酒です。

さて、グラスに注いで立ち香を利くと仄かに酸味を感じる香りが。口に含むと強い酸味と無濾過の旨味が豊潤さを醸し、辛さが後を追うようにやってきます。「新政酵母」と呼ばれる6号酵母なので、味わいに新政感を想像していたのですが全く別物でした。燗酒で頂くと旨味がもっと増したかも知れません。

左奥側の人たちも社員  遅れた土木チーム

社長へ北島を  社長も社員に北島を

 他の社員より遅れての参加でも、お肉はしっかり頂いたので悔いはないのですが、日本酒のチョイスを私ができなかった事が残念でなりません。次回は10月に土木部懇親会があるので、私も美味しいお酒を厳選し皆様方に味わって頂こうと思っています。♪
(。・_・。)ノ