2024年10月27日日曜日

久々に三人集い「而今特別純米にごり酒生」(前編)

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

10月もあと数日となりました。気候は確実に秋となって、仕事場での格好も長袖の作業着です。暑くて倒れそうな夏の次は、寒くて凍える冬が待っているので、秋に体を慣らして、厳しい冬に備えたいと思っています。

さて、ここ何年か以前勤めていた会社の社員の人たちと、一緒にお酒を呑む機会に恵まれ、三人で美味しい日本酒を頂いております。今回、私が腕に撚りをかけて準備したお料理は、「エンガワのユッケ」「手羽元とゴボウのごま酢煮」「ニラたっぷり水餃子」「白菜のカツオ風味サラダ」「とろとろ茄子の甘酢からめ」「たけのことガンモの煮もの」、そしてスーパーから購入したのは「お刺身」「焼き魚」でした。水餃子は手が掛かりましたが、皆さん喜んで食べてくれて、お腹いっぱいになったといってくれました。嬉し~!。

はてさて、今回日本酒担当のF君が、自宅にある日本酒専用冷蔵庫から持ち込んでくれたのは、而今特別純米にごり酒生(一升壜)くどき上手 純米大吟醸禁じ手 磨き一割一分(四合壜)、『獺祭純米大吟醸磨き三割九分槽場汲み無濾過生(四合壜)3本で、今回も彼らしい奇跡の品揃えだと思います。ブラボー!。

本日のお料理  而今にごり生

滓が沈殿して  裏書をどうぞ

撹拌前の酒色  撹拌後の酒色

乾杯は、三重県名張市で創業1818(文政元年)の木屋正(きやしょう)酒造が醸す『而今 特別純米にごり酒生』の一升瓶を頂きます。創業からの主力酒は今でも伊賀地方を中心に販売している『高砂』です。六代目は自身の蔵に入る前に、但馬杜氏の下で二年間修業しました。自身の蔵に入った2005年には、全ての工程を見直して、新たに『而今』というブランドを造りました。酒名の意味は「ただ、今、この一瞬を、懸命に生き抜く」という事で、過去は変えられないが、未来は今ここで変える事ができるという深い理があるのです。言わずと知れたプレミア酒で、抽選販売は当たり前、抱き合わせ販売でもなかなか手に入らないお酒です。

酒米は掛米に「五百万石」、麹米には酒造好適米の王者「山田錦」を使っています。酵母は低温発酵に適し、且つ上品な吟醸香を醸す9号系の酵母を使用し、中軟水な性質の名張川伏流水の湧水で醸しており、ALC16度ですが日本酒度、酸度は非公開です。

濁り酒のルーティンとして、先ず撹拌させないで蛇の目に注ぐと、酒色は透明よりはやや濁っており、少しトロミがあるようにも感じます。香りは爽やかにフルーティで、無濾過特有の香りがします。口に含むと甘さが強く、酸味も十分でいわゆる甘酸っぱくフルーティ&ジューシーで、感動の美味しさです。撹拌して蛇の目に注ぐと、酒色は真っ白ですっかり濁っています。口に含むと酸味が消えてジューシーさが増し、後味に酸味が強くなりました。さすが而今と思った次第です。因みに呑んでみて感じた日本酒度は-2、酸度は1.6位でしょうか。






美味しいお酒に乾杯

因みに後日、底に3cmほど残った『而今』を呑み切りました。酸味が円やかになって角も取れ、まるで甘酒の様でした。美味しいお酒は残っても美味しく進化するんだなぁと思った次第です。後編では『くどき上手 純米大吟醸禁じ手 磨き一割一分(四合壜)、『獺祭純米大吟醸磨き三割九分槽場汲み無濾過(四合壜)を呑んで、三人酩酊した模様をお伝えしますので、乞うご期待を。♪

(。・_・。)ノ