2022年11月27日日曜日

コルク栓を抜き『ヌメロシス サケ エロティック生酛』で乾杯

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

7月に、仕事を発注者して下さる方々を私の自宅にお招きし、3人で酒宴を催しましたが、再度10月にと計画していたら、何と五十肩が発症し夜も満足に眠れない日々が続いたため、酒宴は先延べとなっていました。しかし五十肩も注射によりほぼ二週間で寛解し、11月に漸く開催のはこびとなりました。

前回同様に私が料理担当で、F君は日本酒担当、H君は帰りの車の準備担当と役割分担はバッチリです。今回皆様に用意したお料理は、肉じゃが、鶏モモ肉のさっぱり煮、生ハムユッケ、こんにゃくとゴボウのピリ辛煮、ホタテの佃煮、牛こまとブロッコリーのオイマヨ炒め、無限トマトサラダ、そして購入したお刺身と焼き魚で、美味しいかどうかは別にして、多分ですが彼らはお腹いっぱいになったはずです。

日本酒担当のF君が今宵の宴にと、気合十分で持ち込んでくれたお酒は『ヌメロシス サケ エロティック生酛(四合瓶)十四代純米大吟醸極上諸白(一升瓶)、『鳳凰美田純米吟醸酒無濾過本生酒初しぼり(四合瓶)3本。垂涎の品揃えは、日本酒通を証明する逸品ばかり!。

先ず乾杯酒は、長野県上高井郡小布施町の小布施ワイナリーが醸すヌメロシス サケ エロティック生酛です。う~ん初めて聞くなぁ。実は小布施ワイナリーはワイン蔵で、極寒の1月にのみ約100石の日本酒を造っています。しかも、昔ながらの機械を使わない造りで、瓶詰めもポンプすら使わず自然落下に任せるほど。創業は幕末の慶応3(1867)で、舟問屋だった曽我屋が酒造業を始めましたが、昭和17年の戦時の物不足で廃業し、その後ワイン造りにシフトします。一旦失った酒造許可の再取得が叶い、厳寒期でワイン畑での作業が無い僅かの間、日本酒を醸しています。

ヌメロシス サケ エロティック生酛』の「ヌメロシス」は「6号」と訳し、6号酵母を使った酒という意味です。もちろん「エロティック」にも意味があり、「狂おしい恋愛を経た大人の男女にのみ解りうる、退廃的な香味の酒」であるがゆえに、この酒名となっています。深い!。



ヌメロシス  サケエロティック




裏書をどうぞ  滓が見えます

ワインのコルク抜きで栓を抜き、蛇の目に注ぐとお酒の色はほぼ透明ですが、滓が舞っているように見えます。爽やかで果実のような香りがし、乾杯の発声とともに口に含むと、サッパリとした呑み口にフルーティな甘さと心地よい酸味、総じてバランスの良い味わいです。そして切れる際には僅かな辛さも感じられ、まるでコクのある白ワインの甘口のよう。「何!これっ」と、三人それぞれが感動を口に出しながら頂きました。




化粧箱も立派  堂々の十四代

裏書をどうぞ  酒色は透明で

さて、四合瓶なのでアッという間に瓶が空いてしまいましたが、続くお酒が超高級ブランド酒の『十四代純米大吟醸極上諸白生詰め』です。先ず、箱が立派で千円の値が付くそうです()。このお酒は、山形県村山市の創業が江戸初期の元和元年(1615)の高木酒造が醸しており、平成6年に十五代目の杜氏の高木顕統(あきつな)さんが、初めて造り命名した十四代が、当時の主流だった『越乃寒梅』などの端麗辛口酒を押し退けて、フルーティなお酒のブームを巻き起こし、今では入手困難酒の筆頭を走っています。

酒名の「諸白(もろはく)」とは高精米の事で、麹米、掛米ともしっかり磨いて造っているという意味になります。酒米は兵庫県特A地区産の極上「山田錦」と幻の酒米「愛山」で、酵母は自社蔵付き十号酵母。仕込み水には桜清水と呼ばれる、出羽山系の葉山の伏流水で醸しており、スペックは残念ながら非公開です。

蛇の目に注ぐとトロミがあるようで酒色は透明です。立香は上品に、そしてフルーティに香ります。口に含むと瑞々しい甘さがストレートにやって来て、酸味までフルーティに感じます。決して甘ったるくは無く、品の良い甘さです。『十四代』らしい旨味を山田錦と愛山がデュエットで奏でる味わいに、感無量でした。これは傑作としか言いようが無く、当然、入手困難酒です。これは当ブログの年間ランキングの上位に入る酒だなぁ。

一升瓶の『十四代』もあらかた頂き、最後のお酒は栃木県小山市で創業が明治五年の小林酒造が醸す『鳳凰美田純米吟醸酒無濾過本生酒初しぼり』です。これも旨いんだよなぁ~。二十年以上前は廃業も考えていたという酒蔵でしたが、夫婦で「自分達が呑みたいと思えるお酒を造る」と頑張って、超人気銘柄の仲間入りを果たしました。酒名の由来は、酒蔵が日光連山の豊富な伏流水に恵まれた美田(みた)村にあった事から命名しています。全量を吟醸仕込みで、殆どのお酒を「しずく搾り」と云う手作業の方法で搾るので、吟醸香がより強く香るようです。




そそる鳳凰美田  純吟初しぼり




裏書をどうぞ  酒色はほぼ透明

鳳凰美田純米吟醸酒無濾過本生酒初しぼり』の酒米は富山県南砺産五百万石で、それを55%まで磨いて使い、日光連山の清らかな伏流水で醸した、日本酒度±0、酸度1.8のお酒です。蛇の目に注ぐと酒色はほぼ透明‥いや少し濁りがあるか。そして華やかな吟醸香が顔の周りに立ち上がります。口に含むとフレッシュで、甘さはそれ程感じませんが、程良い酸味と辛味、そしてフルーティさが鼎の足のようにバランス良く、力強い旨味を構成しています。

 今回も夕方の6時に開始で、夜9時までの酒宴でした。前回もそうでしたが、F君からは常人では入手困難な格別のお酒を提供して頂いており、感謝の念に堪えません。感謝だけでいいのかなぁ‥とも思いますが、年が明けたら再度席を設けましょうとお開きになりました。H君とF君は左右に揺れながら帰って行きました。もちろん見送る私も前後左右に揺れていましたが。♪

(。・_・。)ノ