2020年6月29日月曜日

歓迎会で『天花純米吟醸無濾過生原酒秋田酒こまち』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

弊社に今年も新入社員が入社しました。中途採用の方と合わせ2名の仲間が新たに増えました。しかし、新型コロナの影響で歓迎会は行われませんでしたが、先日ようやく会社の駐車場で手作りの歓迎会を開催できました。

この会に向けて購入させて頂いたお酒は、かまくらで有名な秋田県横手市の株式会社大納川(だいながわ)が醸す『天花 純米吟醸無濾過生原酒秋田酒こまち』です。『天花』とは雪の事で、天から舞い落ちる花弁が雪に見えた事から『天花』となっています。

元々は大正5年に酒蔵を開業した備前酒造本店が前身ですが、昨年4月に社名を変更し、主力酒だった『大納川』を新ブランド『天花』へ移行しました。昨年4月のお披露目会では、第65代横綱の貴乃花光司氏を酒蔵の応援団長として招き、盛大にお祝いしています。

天花純米吟醸無濾過生原酒秋田酒こまち』の酒米は酒造好適米の「秋田酒こまち」を使い、蔵付きの酵母と出羽丘陵からの清廉な水を仕込み水に、日本を代表する杜氏集団の一つである山内杜氏が、日本酒度-1、酸度1.8のお酒に仕上げました。

天花無濾過  がんじゃ俱楽部

早速乾杯で私はプラコップに『天花純米吟醸無濾過生原酒秋田酒こまち』を注いでいます。香りは酸味が強そうですが、口に含むと無濾過の旨味に程好い甘さでフルーティ&ジューシー。酸味はありましたが、ジューシーさに消されるように米の旨味がしっかりと伝わり、辛さとのバランスもよく美味しく頂く事ができました。呑んだ人たちは口々に「美味しい」といっておりました。

新入社員も  日本酒クラブ会長と

社員の皆さん 幹部の方々と

アッという間に『天花』は空瓶となり2本目の『陸奥八仙がんじゃ自然酒倶楽部純米吟醸無濾過生原酒』を頂戴し、親睦を深めた宴も中締めとなりました。コロナの影響もあり、繁華街へ向かう人もほんの一握りでしたが、社員のモチベーションは確実に向上したのではないでしょうか。♪

(。・_・。)ノ

2020年6月22日月曜日

屋号の風神より『天吹純米大吟醸風神蔵無濾過生』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

ズッキーニが収穫できるようになりました。毎年受粉させる事ができずに結実に至らなかった事を反省し、たくさん植えるという単純な改善策の効果が出て、たくさんのズッキーニが収穫でき、食卓を賑わせております。

さて、新型コロナでの家呑みのため、八食センターで購入させて頂いたお酒が、今回ご紹介させて頂く『天吹純米大吟醸風神蔵無濾過生』です。このお酒は佐賀県三養基郡(みやきぐん)にある、創業は元禄年間で300年続いている酒蔵、天吹酒造が醸すお酒です。蔵名は屋号にある「天より吹く神」である風神を尊び名付けられています。(瓶の裏書にありました)

酒米は人気・知名度とも全国区の「五百万石」で、仕込み水は霊峰脊振山系の清らかな軟水の伏流水。特筆すべきは酵母に花酵母を使用しているところです。マリーゴールドや月下美人、コスモス等々多くの花酵母があり、このお酒も当然「花酵母」を使って醸しています。当ブログに出てくるお酒で花酵母といえば茨城県の『来福』ですが、『天吹』は全国で一番多く花酵母を使っている酒蔵だそうです。

風神のイラスト入り 裏書に情報が

酒色は透明で

それらの素晴らしい素材を使って醸す『天吹純米大吟醸風神蔵無濾過生』は、日本酒度+1、酸度1.5の生酒で、利き猪口に注ぐと酒色は透明で、香りはフルーティさ、甘さを予感させます。口に含むとジューシー&フルーティで喉にピリッと酸味がします。口中に無濾過の旨味を感じました。

ズッキーニ  こんなにデカイ

ズッキーニはカレー炒めが美味しくて酒の肴にも合うため、奥様にお願いしてせっせと作ってもらっております。ミニトマトも結実してきたので、はやる気持ちを抑えて手入れを行っています。♪

(。・_・。)ノ

2020年6月15日月曜日

三密を避け海ぼうずさんで『百歳特別純米生酒夜桜漆黒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

514日に新型コロナによる緊急事態宣言解除を受け、八戸市内の居酒屋さんでは営業再開に舵を切っていますが、1ヶ月以上も店を閉めていたために倒産した居酒屋さんもあると聞いています。10万円の特別低額給付金を国から頂戴する申請手続きも終わったので、景気回復に寄与する意味でも居酒屋さんへ行ってきました。まぁ、単純に呑みたいだけですが‥‥。

さて今回も、足早に向かった先は「酒と肴と男と女 海ぼうず」さんで、18時に店に到着するとお客さんは私一人。すぐに女性客1人が来て、店のマスターと奥さん、私、女性客の4人で「密」には程遠い貸し切り的な営業でした。

呑み放題のお酒  アッ龍の落とし子

鏡野無濾過  メガネ専用

二千円の飲み放題をお願いし、一人乾杯は冷蔵庫から文佳人で有名な高知県のアリサワが醸す『鏡野純米無濾過生原酒おりがらみ』をチョイス。久々の無濾過生原酒の味わいに「クゥーーーッ、旨い‼」と声が出ます。堰を切ったように次々とお酒を冷蔵庫から取り出し、グラスに注いでは呑み、注いでは呑み。二杯目は宮城の『萩の鶴メガネ専用特別純米うすにごり生』で、3杯目には広島の『加茂金秀桜吹雪うすにごり生』を頂きました。

加茂金秀うすにごり  モダン仙禽

このお酒は、広島県東広島市で明治13(1880)創業の金光酒造が醸していますが、当地の広島西条地区は兵庫の灘、京都の伏見に並ぶ日本三大銘醸地のひとつとなっています。酒名の由来は蔵元のある加茂地区と、五代目の当主金光秀起氏の名前から2文字取って『加茂金秀』となりました。

加茂金秀桜吹雪うすにごり生』は、桜の木の下で呑むためのお酒をイメージし、もともと重目の『加茂金秀純米酒』を軽めにして、雰囲気を出すために薄く濁らせた春の限定酒です。酒米は麹米に赤磐産雄町、掛け米には八反錦を使用し、酵母は熊本酵母、仕込み水は軟水の井戸水を使って仕込んでいる、日本酒度+1.0、酸度1.6のお酒です。上澄みの部分をグラスに注いだので、透明に透き通っており、香りはややフルーティで、口に含むと先ずフルーティな甘さを感じ、呑み込む際に酸味を感じました。『メガネ専用』がジューシーだったので、呑む順番を間違えたと反省です。

鶴齢超辛口   巡米は誤植ではなく

楽器正宗中取り  長陽福娘雄町

一代弥山   百歳夜桜漆黒

その後、栃木の『モダン仙禽無垢2020』、新潟の『鶴齢純米超辛口』、秋田の『まんさくの花巡米70亀の尾』、福島の『楽器正宗中取り』、山口の『長陽福娘雄町純米吟醸無濾過生原酒うすにごり』広島の『一代弥山特別純米フレッシュ&ジューシー』を頂き、10杯目は水戸黄門でお馴染みの茨城県水戸市で寛政二年(1790)創業の吉久保酒造が醸す『百歳特別純米生酒 夜桜 漆黒』です。主力酒は『一品』ですが、『百歳』は百歳まで愛飲して頂けるようにと願って造ったブランドで、平成18年に立ち上げています。

酒米は茨城県産常陸錦を使用し、自社酵母を使っています。仕込み水は、かの水戸黄門が愛した水といわれる「笠原水源」より湧き出る水で醸し、日本酒度+1.0、酸度1.8のお酒に仕上げ、通常は火入での販売を少量のみ新酒をそのまま瓶詰し春限定で出荷しています。

酒色は透明。香りはあまり感じません。口に含むとスッキリとした吞み口で、酸味と辛味、生酒特有の旨味が同時に口中にジワーっとやってきます。海ぼうずさん特製の塩辛が美味しく頂ける味わいでしたよ。

山形正宗夏酒  みむろ杉華きゅん

播州一献生

その後も、山形の『山形正宗夏の純米夜の部』、奈良の『みむろ杉純米吟醸おりがらみ生華きゅん』を頂き、シメには兵庫の『播州一献純米吟醸生スプリングシャイン』を頂戴しております。お代わりをしたのが2杯あったので、全部で15杯を頂き夢心地で家路に着きました。海ぼうずさん、たった二千円でこんなにたくさん呑んでゴメンナサイ。♪

(。・_・。)ノ

2020年6月8日月曜日

福井県の至宝『梵槽場搾り純米大吟醸磨き三割五分無濾過生原酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

新型コロナの影響により外出自粛を受け、義兄が通販でお酒をたくさん購入したとの事で、日本酒好きの私にもお裾分けして下さいました。ありがたや~。しかも、私の嗜好にピンポイントで応えるように無濾過生原酒です。ありがたや~。しかも、福井の至宝『梵槽場搾り純米大吟醸磨き三割五分無濾過生原酒』という高価なお酒でした。ありがたや~、3連発。

要冷蔵の注意書  槽場旬搾り

磨きは三割五分  酒色は透明

』は江戸後期の万延元年(1860)創業で、福井県鯖江市にある合資会社加藤吉平商店が醸したお酒です。『』とは「誕生」「創造」を、またサンスクリット語で「けがれなき清浄」を表しています。

酒米は兵庫県産特A地区の契約栽培山田錦を麹米、掛け米と100%使用し、酵母は酸の少ないKAT9号の自社酵母、白山連峰の伏流水で醸しています。無加圧で放置した酒袋から、タラタラと流れ出る酒を集めた無濾過の大吟醸生原酒。こりゃ旨いに決まってるでしょ。

利き猪口に注ぐと酒色は薄っすらと琥珀色でフレッシュな香り。口に含むと重厚な甘さとピリッとした辛さが同居し、呑み込むと舌に酸が残ります。無加圧なので雑味やえぐみが無く、米の旨味を感じていると咽喉の奥が痛くなりました。

一流の酒蔵で一級品の酒米を使い、丁寧過ぎるほど丁寧に造ったお酒は、真綿で包まれたような味わいになるという事が良く分かりました。私も造り手に失礼にならないよう、しっかりと味わいました。♪

(。・_・。)ノ

2020年6月1日月曜日

家呑みで『十八盛特別純米ことのわ無濾過生原酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

新型コロナのために居酒屋さんでの一杯は遥か遠い過去になってしまい、今は週2回のペースで家呑みをしております。奥様は肴をしっかり作ってくれるので、それは大変有難く感謝して呑ませて頂き、翌日への活力に繋げている毎日です。

今回の家呑みのお酒は、第19回日本酒クラブで披露させて頂いた、『十八盛』を醸す岡山県倉敷市で創業天明5(1785)の十八盛酒造『十八盛特別純米ことのわ無濾過生原酒』です。蔵の名前は「娘十八番茶も出花」から来ており、「乙女の如く純粋無垢に、桜花の如く艶やかに」と解しています。また、酒名の「ことのわ」の「こと」は地元「琴浦」のことで、ここから「和」を広げてゆけるようにと命名しました。ラベルはデニム生地でできておりコースターに使えるそうです。

十八盛ことのわ  裏書をどうぞ

酒色は透明

酒米は短稈で倒れにくく且つ、心白の発現率の高い「吟のさと」で、かの山田錦並みのタンパク含有率を誇っています。酵母は新政酵母ともいわれる協会6号酵母を使い、高梁川の源流に近い場所から汲みあげた仕込み水で醸し、日本酒度は±0、酸度2.6とバリバリ酸味の強そうなお酒になっています。

開栓すると、発酵による炭酸ガスがプシュッと音を立て抜けました。瓶から立ち上がる香りは仄かに酸の香りがして、利き猪口に注ぐと酒色はやや琥珀色です。酸度2.6とかなり酸味が高そうでしたが、口に含むと甘酸っぱく舌がビリビリして、呑み込むと咽喉にピリッと辛さを感じ、鼻から酸が抜けてゆきました。呑み進むうちに酸味は気にならなくなって、料理が美味しく感じられました。

玄関の花  オダマキ 

春の日差しはコロナに関係なく降り注ぎ、花の芽も温かさに誘われるように出てきました。早くきれいな花が咲くように手をかけています。♪

(。・_・。)ノ