2018年9月22日土曜日

壱岐の酒『横山五十純米大吟醸ホワイトラベルうすにごり生』


 
 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

諸事情により当ブログ初の土曜日の更新となりましたが、先週に引き続き「第17回小幡建設日本酒クラブ定例会」の後半です。後半戦もフルーティ&ジューシ-なお酒に参加者はメロメロです。また、初参加の女性二人は、最後のお酒まで美味しく頂けたのでしょうか。

流輝も美味しい  裏書きをどうぞ

さて、『東一 純米吟醸生酒山田錦うすにごり』『特別純米 射美 槽場無濾過生原酒』『三重錦純米大吟醸山田錦中取り経過簿ラベル』に続いて、4本目に登場したお酒は、群馬県藤岡市の松屋酒造が醸す『流輝(るか)純米吟醸無濾過生山田錦9号酵母』です。代表銘柄は『當選』で、ご当地周辺の選挙には欠かせないお酒だそうな。埼玉県と長野県境の御鉾山系の伏流水を井戸から汲み上げて使っており、酒米に山田錦、酵母は酒名の通り「9号酵母」を使い、日本酒度は-3、酸度は1.8と甘口に仕上がっています。

グラスからは9号酵母によるフルーティな吟醸香が。味わいもフルーティで甘さと酸味が丁度良く山田錦の旨味たっぷりのお酒に、「これも美味しい」と早々に無くなりました。

横山五十と栄光富士   栄光富士の裏書き

ここで会長からサプライズで差し入れがあり、グラスに注いだのが『栄光冨士純吟無濾過生原酒 新 祥源』でした。安永七年(1778)創業の山形県鶴岡市の冨士酒造が醸しており、北に鳥海山、南東に月山からの伏流水からなる地下水を使用し、酒造好適米「出羽の里」と香りが高く酸の生成が少ない山形酵母で、丁寧に造った日本酒度±0、酸度1.6のお酒です。立香はフルーツのような香りがします。口に含むと甘さがあり文句なしのフルーティ&ジューシーで、呑み込むと優しい酸がやってきました。ハズレの無い『栄光冨士』を選ぶとは、さすが会長です。

6本目は、長崎県の離島、壱岐市の重家酒造が醸す『横山五十純米大吟醸ホワイトラベルうすにごり生』です。私的には『射美』に次いで本日二番のお酒でした。『五十』は精米歩合を現しており、この蔵のすべてのお酒が大吟醸造りとなっているようです。

酒米は山田錦を使い、酵母は非公開ながらおそらく9号酵母で、日本酒度も非公開ながら+1くらい、酸度は1.5くらいでしょうか。香りはフルーティで味わいは文句なしにジューシー。鼻から抜ける吟醸香が優しすぎてジュースを飲んだ後みたいです。参加者の皆さんから溜息に似た声が出ていました。

涼やかな夏囲い   ウラ書きをどうぞ

今回のトリとなるお酒は、八戸市を、いや青森県を、いや日本を代表する八戸酒造が醸す『陸奥八仙』シリーズの、その中でもレアな『陸奥八仙夏囲い純米吟醸生原酒』でした。このお酒は『陸奥八仙新春祝酒純米吟醸』を搾ったタンクのお酒を少し残して瓶詰めし、生酒のまま冷蔵庫で夏まで追加熟成させ『夏囲い』として出荷しています。『夏吟醸』とはレベルが違いますよ。美味しさは今回のラインナップに遜色が無いところか、酔いが回った方々からも口々に「美味しい」が連呼され、直ぐに空瓶と化しました。

  栄光冨士を!  笑顔がステキです

 
  美人トリオも酔って   オススメはこれ!

  三重錦に驚きました  O氏と会長

  ここで吞まなくても  さあ全員集合で!

恒例、食べ放題のラストオーダーでは、皆さん各種ラーメンを注文し、食べ終わったところで中締めです。今回のお酒は、派手さは無いが旨さ勝負のラインナップのつもりだったので、皆様から口々に「今回も美味しいお酒ばかりだった」と言って頂き、準備や片付けの疲れも吹っ飛びました。次回は3月に第18回定例会を予定しています。またの御参加をお待ちしていま~す。♪

(。・_・。)ノ