2018年1月29日月曜日


 居酒屋弁慶で『あずまみね純米吟醸美山錦生原酒無濾過中取り』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

昨年末、居酒屋「弁慶」本社近くで工事させて頂いた際に、社長様とお会いしお話をさせて頂いたのですが、「ウチの店は美味しい」と言っておられたので、それではと鉄道工事の仲間と行ってきました。

おやじが漁師の弁慶  あずまみね

中取りの文字が雄々しく  裏書きをどうぞ

今回差入しれさせて頂き皆さんと一緒に呑んだお酒は、以前10月に「心温まる銘酒の会」が開催された際に、数多いお酒の中でピカイチだった、岩手県紫波町で天明元年(1781)創業の合名会社吾妻嶺酒造店が醸す『あずまみね純米吟醸美山錦生原酒無濾過中取り』を、白銀町の高善酒店で購入し持ち込みました。酒米は長野県産美山錦を50%まで磨き、東根山を源流とする伏流水(軟水)で仕込んでおり、日本酒度は+3、酸度1.3のお酒です。グラスに注ぐと、スッキリ透明では無く仄かに濁っているようで、香りも仄かにフルーティ。口に含むと生酒特有の旨さと美山錦の旨味がジューシーさを醸しますが、同時に強めの酸味が合体していてどっしりとした呑口です。5人で戴いたので当然アッという間に空瓶になってしまいました。

おやじの差し入れ  大漁船のお刺身

すき焼きも絶品  イケメンK氏に

鉄道工事コンビ  サッカー指導の神様

弁慶の社長様の御配慮もあり、料理が大量にこれでもかとやってきて、食べるのが追い付かないという珍事となりました。また、お言葉の通りとても美味しく、また誰かを誘わなければと使命感に駆られた次第です。♪

(。・_・。)ノ