いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
今年も朝顔がきれいに咲いており、屋根の雨樋までがんばって到達しました。この青い花の朝顔は種がなかなか採れない品種で、種の採取にはとても苦心しています。爽やかな青色の朝顔は珍しいので、細目に探して1粒も見逃さないようにしています。
屋根までたくさん咲いています きれいな青い朝顔
さて、盛岡の親戚が、法事で来八した際に「八戸のお酒はとってもおいしいね」と言ってくれたので、私も自分の事を褒められたようで嬉しくなり、後日、機会があり『陸奥八仙 新春祝酒純米吟醸無濾過生原酒』を差し上げました。そのお酒をとても気に入って下さり、お礼のお手紙と共にいつも自分が愛飲している『鷲の尾金印』を送って下さいました。お酒をこよなく愛する気さくな方で、「また一緒にお酒を呑みたいね」と言っておりましたが、病に倒れ黄泉の国へ旅立ってしまいました。役所勤めでしたが驕らず誠実で、誰にでも優しく笑顔で接し、仕事で法務大臣から表彰されても自慢する事も無い、いい人の見本のような方でした。
今回、お悔やみに伺った帰りに盛岡駅で買い求め、故人を偲んで陰膳とともに頂いたお酒は、故人が大好きだった「鷲の尾」の『鷲の尾 吟醸生300ml』でした。
300mlサイズです 吟醸生はレアでなかなか売っておりません
文政2年(1829)創業の(株)わしの尾は、大鷲が棲んでいた巌鷲山(岩手山)の山麓から湧水する清水で醸造されている事から、『鷲の尾』と命名されているそうです。
ぐい呑みに注いだお酒に鼻を近付け深呼吸しましたが、涙目の鼻が詰ってしまい、香りが利けませんでした。ぐい呑みを傾け、舌の上にお酒を載せた瞬間やさしい甘さを感じますが、すぐに辛さがじわじわと口腔に浸みわたり、ゆっくり呑み込むとしっかりした旨味、そして咽喉の上方にじわじわの辛さが移っていきました。
青森のサンロードで購入 陰膳?Kさんのぐい呑みにもお酒を
自分本位な話ですが、じっくりとお酒の味わいを語るには、ビールや焼酎よりやっぱり日本酒ではないでしょうか。その日本酒を愛する方が一人去ってしまいましたが、一人また一人と日本酒愛飲者の裾野を広げ、微力ですが日本酒の美味しさを伝えていきたいと思っています。合掌。
\(。*_*。)ノ