NINJA TOOLS
日本酒パラダイス
このブログは、筆者が日本酒についての想いをテキトーに述べることで、
その美味しさを知ってもらい、愛飲者のスソノを広げるものであります
2013年8月26日月曜日
滴る酒、若駒しずく搾り
今年の5月。愛知県よりトマトの種が届きました。その名も「
ほうずきトマト
」。ナス科ホオズキ属の食用ほうずきで、ヨーロッパでは野菜ではなくフルーツとして親しまれているらしく、ココナッツのように甘く、トロピカルフルーツのような味わいと聞いて、懸命に育てています。
こんなに大きくなりました
さて、お盆中に実家で頂戴したお酒は、以前にも紹介した栃木県小山市の若駒酒造(株)より『
若駒 ひとごこち55 しずく搾り斗瓶採り 無濾過生原酒
』です。加藤酒店の店長のイチオシのお酒で且つ、日本酒クラブ会長が以前飲んで「これは是非に!」とのお墨付きなので、購入させて頂きました。
万延元年(1860年)から創業で、わずか100石の蔵ですが美味しさにこだわった今回のお酒は、栃木県産「ひとごこち」という酒米を使い仕上げたもので、丹念に仕込んだお酒は酒袋を吊るすことにより、1滴ずつ酒蔵の空気を身にまといながら自然と滴り落ち、その雫を斗瓶に受けて溜まったものです。
やっぱり馬がトレードマーク オレンジ色のラベル 美味しさを読み解いて下さい
ぐい呑みに注ぐと前回4月に呑んだ『
若駒純米あさひの夢 無加圧採 無濾過生原酒24BYうすにごり
』を凌駕するフルーティな香りが鼻孔に優しく広がります。口に含むとベタつかないスッキリと瑞々しいジューシーな口当たりです。また雑味は無く、飲んだ後には若駒特有のほのかな甘みの余韻が残ります。「神よ、なぜ私は4合ビンを買ってしまったのでしょう、許したまえ」本当に1升ビンにすれば良かったという美味しいお酒でした。
\(。・_・。)ノ
次の投稿
前の投稿
ホーム