2022年3月28日月曜日

母の誕生日に『出羽鶴純米吟醸おりがらみ生袋吊り雫』を

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先日来、官公庁や学校、民間会社まで人事異動について新聞に掲載されており、細かい字を老眼鏡で追っています。昔は知った名前があれば誰それがどこそこに移動だとか、定年だと思ったものですが、自分が60歳を過ぎると知った人たちが少なくなっている事に溜息が出ています。

さて先日、母の誕生日を一緒に祝いたいと弟が駆けつけ、母、私、弟の三人でお酒を呑み、母の長寿にあやかりたいと祝いました。私は昼から買い出しに出かけ、夕方から調理を開始して「豚バラ・キャベツのオイスターソース炒め」「ミネストローネ肉じゃが」「ホルモン鍋」を弟の到着予定の18時に合わせて準備しました。

「ピンポーン」とチャイムとともに弟が現れ、彼の手には私のためにと持参した出羽鶴純米吟醸おりがらみ生袋吊り雫が!。これは凄い!。

出羽鶴の袋吊り  豪快な印章のラベル



裏書をどうぞ  酒色は仄かに濁り

このお酒は、秋田県南部の山間に位置する大仙市の出羽鶴酒造が醸しており、創業は幕末の慶応元年(1865)ですが、当初はヤマト酒造店として創業し、大正二年(1913)に現在の社名になっています。「鶴のように優美な、出羽の国の酒となるように」との願いが込められた社名の酒蔵です。

酒米には最強の酒造好適米といわれる「山田錦」を50%まで精米して使用し、酵母は日本醸造協会が2014年に開発した最新の酵母「協会1901号」、仕込み水は出羽丘陵の雪解け水を水源とする湧水で醸し、上槽時には圧搾機を使わずに酒袋を吊るして滴り落ちる酒を瓶詰めした、日本酒度は+3、酸度1.8の季節限定、数量限定酒です。

出羽鶴純米吟醸おりがらみ生袋吊り雫』を蛇の目に注ぐと、透明と思われた酒色は実は仄かに濁っており、香りはフレッシュさを感じる優しい香り。口に含むと爽やかで甘くフルーティな味わいと大人しめの酸が。呑み込むと咽喉の奥に僅かの辛さを残してキレてゆきました。「うまい!!」といって呑む私に、弟もしたり顔でした。

弟が来るときには殆ど私が料理をしますが、最近は腕も上がってきたような気がします。何を食べてもらおうかとメニューを考えるのも楽しみで、「工夫して安価で美味しく」を目指しています。♪

(。・_・。)ノ

2022年3月21日月曜日

犬っこスペシャル福袋より『福小町特別純米犬っこ祭り』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

お彼岸に入った先週末に「彼岸じゃらく」の洗礼を受けました。水分を含んだ雪が強風とともに吹き付けて10㎝以上も積もり、スコップで掬うとあまりの重さに腰が痛くなりました。

さて、今回は前々回にご紹介させて頂いた、湯沢市の伝統的な行事【犬っこまつり】にコラボする秋田県湯沢市、木村酒造の日本酒の福袋『2022犬っこスペシャル福袋!』の後編で、『福小町特別純米犬っこ祭り生詰め』です。福袋の詳細を知りたい方は、37日分を読んで頂ければ幸いです。

ということで先日、愛知県の長男から届いた誕生日プレゼントの福袋()1本目は、可愛い子犬がプリントされた『福小町純米吟醸』でしたが、瓶の微妙さに比べてその味わいは、山田錦の旨味が十分に引き出された、申し分のない旨さのお酒でしたが、この2本目『福小町特別純米犬っこ祭り生詰め』の味わいにも期待が掛かります。



蔵酒犬祭   英語で表記




裏書をどうぞ  酒色は透明

 酒米は秋田県が開発した多収品種「ぎんさん」で、一般食用米ながらアミノ酸が少なく日本酒度が甘めに、そして後味も綺麗に仕上がります。またあまり削らなくても純米酒の適することが試験の結果で分かりました。その「ぎんさん」を60%まで削って使い、酵母はまろやかな味わいと華やかな香りが特徴の「協会1801号」、仕込み水は雄物山系の伏流水で、日本酒度+1.5、酸度1.4、アルコール度数15.5度に醸し、搾った直後に1回火入れをしたまま貯蔵する生詰めのお酒です。

蛇の目に注ぐと酒色は無色透明。香りは仄かにスッキリ感を思わせます。口に含むと爽やかな呑み口に、仄かな甘さとまずまずの酸味。口腔にはジワ感もきますが、総じて生詰めの旨味を味わえます。呑み込むと酸とタッグを組んだ辛さを感じ、爽快にキレてゆきました。煮付け鰈が抜群に美味しく頂けるお酒でしたよ。

1月生まれのお陰で、誕生日には搾りたての、そして美味しい盛りの日本酒を頂戴できます。本当に有難い事です。寒いなんて言っていられません。♪

(。・_・。)ノ

2022年3月14日月曜日

今年も頂戴した『どぶろく』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

ここ数日の陽気で春が近いと感じています。昨年、クレマチスの鉢にキンギョソウが芽吹き花が咲いていましたが、先日鉢を見てみたらカマキリの卵が!。今年もたくさん孵化して庭で遊んでほしいと願っています。

カマキリの卵が見えますか

さて、私の家で食べているお米は「あきたこまち」ですが、農家の方から直接購入させて頂いているので、間違いのない旨さのお米です。しかも安価で分けて頂けるため、家計的にも大変助かっております。先日もお米の納品時に、「今年も『どぶろく』作ったけど呑む?」と仰って頂き、1.5ℓのペットボトルを頂戴しました。お米のデキがどぶろくのデキと直結するため、今年の稲作のデキが気になるところです。昨年のものは旨かったんだよなぁ。

以前にも書きましたが、『どぶろく』には注意点があります。①必ず冷蔵庫の中(寒いところ)で保管。②時々開栓しガスを抜く。③滓と澄んだ部分を混ぜようとして振らない。これを守らないと『どぶろく』が大噴出し、部屋中が絶望的な状態に変わってしまいます。(例年通りのコメント)

今年に入り日中でも気温が氷点下になるため、物置で保管しており『どぶろく』は申し分なく冷え冷えです。先ず屋外に出して先ず開栓するとパンパンに膨らんだペットボトルから「ぶしゅー」という音と共に発酵中のガスが抜けました。そしてペットボトルをゆっくり上下に回転させて混ぜ合わせ、再度ゆっくりと開栓しガスを抜きます。何回か繰り返すと一時的ですがガスは抜けてしまします。









真っ白なお酒

蛇の目に注ぐと「あきたこまち」が溶けたという感じが強く、乳白色で優しい味わいを想像してしまいます。もちろん蛇の目は全く見えません。香りは爽やかで麹の香り。口に含むと先ず舌にピリッときますが、直ぐに麹の甘さと華やかな酸が口中に漂います。ゴクリと呑み込むと口腔がビリビリし、後味にいやらしくない苦味がやってきます。今年の『どぶろく』のデキも昨年に引き続いて美味しい出来上がりだと思いました。う~ん腕が上がってるね。

いつも通り約2合を頂きましたが、結構酔ってしまいました。日本酒度-10位で酸度1.8、アルコール度数は1517%位でしょうか。また来年も頂戴できれば嬉しいなぁ。♪

(。・_・。)ノ

2022年3月7日月曜日

お誕生日おめでとうのお酒第2弾『福小町』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

33日の「雛祭り」は元々旧暦での行事で、現在の4月初旬に行われており、その頃には桃の花が咲くため「桃の節句」とも云われます。桃は病や厄災などを寄せ付けない不老長寿の仙木とされていました。また、雛祭りは平安の頃から行われたようで、公家の幼子の遊びに「ひいな遊び」があり、ままごとのように人形を使って遊ぶものでした。二十四節気の雨水(218)にお雛様を飾ると良縁に恵まれると云うので、ウチの娘のお雛様も一応雨水に飾っています。

さて先日、愛知県の長男から誕生日に二種類のお酒を頂戴し、第1弾として221日のブログに『蓬莱泉 純米吟醸熟成生酒 和()』を載せました。今回はお誕生日プレゼント第2弾として頂いた、秋田県湯沢市の創業元和元年(1615)木村酒造が醸す日本酒の福袋、その名も『2022犬っこスペシャル福袋!』です。・・ん!、犬っこ?。

豪雪地湯沢市の伝統的な行事でもある【犬っこまつり】は約四百年続く冬の民俗行事で、旧正月に雪のお堂や犬っこの像を造り、厄除け・安全祈願を行うものです。それがコロナ禍でイベントは中止になり、併せて開催される予定だった酒蔵開放も中止となっています。木村酒造では、せっかく準備した蔵元限定酒を無駄にすることなく「福袋」として限定100セットを販売することになり、それをネットで知った長男がプレゼントしてくれました。


福袋が届きました  中身はこんなに


蔵酒犬祭   限定ふくこまち


完熟絶対燗酒  粗品の酒粕



 




 パンフレットも

木村酒造の創業者は、「大坂夏の陣」で討ち死にした豊家の重臣「木村重成」の一族で、慶長五年(1600)の関ヶ原の戦いに敗れた際、秋田県まで敗走し土着後に酒造りを生業として令和の今まで約4百年の歴史を紡いでいます。主力酒は『福小町』と『角右衛門』で、どちらも大変美味しい人気のお酒です。




福小町純米吟醸  犬っこ


酒蔵祭りは中止  2月に搾って







酒色はやや琥珀

 箱の中から選んだ最初の1本は、可愛い「犬っこ」の印刷された『福小町純米吟醸』です。酒米は酒造好適米の絶対王者「山田錦」を60%まで磨き、酵母はまろやかな味わいと華やかな香りが特徴の「協会1801号」、仕込み水は雄物山系の伏流水で醸しており、日本酒度+3.5、酸度1.6、アルコール度数16.5度のお酒です。

蛇の目に注ぐと、お酒にとろみがあるような感じ。酒色はやや琥珀色で、香りは生酒を彷彿とさせるような優しい吟醸香が爽やかに。口に含むと始めはほんのりと甘さを感じますが、すぐに鼻腔に酸が抜けていきました。呑み込むと舌や口腔に辛さを残していきます。キレは良くスッキリ爽快です。

実は私、甘酒も大の好物で、地元から関東・関西のいろんな酒蔵の酒粕を呑ませて頂いております。その私のおススメは、青森県おいらせ町の桃川酒造の酒粕です。しかも板状ではないヤツ。騙されたと思って呑んでみて下さい。美味しいですよ~。♪

(。・_・。)ノ