2021年4月26日月曜日

お世話になったI氏と『刈穂純米吟醸春kawasemi”Sakura”label生酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

四月末で小幡建設工業を退社する事になり、いろんな方々とお酒を御一緒させて頂いております。今回は私が二十代前半からずーっとお世話になった、工具や細かな材料を扱う会社のI氏と、六日町にある「家庭料理ぼたん」へ伺いました。女将さんは以前日本酒クラブに御参加頂いた一般の方でしたが、その後、居酒屋の女将としてまさかの起業に驚かされました。

「家庭料理ぼたん」 天花亀の尾

I氏は日本酒クラブの重鎮でもあり、全22回参加の偉業を成し遂げています。そんなI氏との乾杯は、かまくらで有名な秋田県横手市の()大納川(だいながわ)が醸す『天花 純米大吟醸無濾過原酒亀の尾』です。『天花』とは天から舞い落ちる雪の事で、雪が花弁に見えた事から酒名としました。元々は大正5年に創業の備前酒造本店が前身で、一昨年4月に社名を()大納川に変更し、主力酒も新ブランド『天花』としています。

天花 純米大吟醸無濾過原酒亀の尾』の酒米は幻の酒米とも云われる秋田県産の「亀の尾」を使い、酵母は華やかでフルーティな香りの蔵付き酵母D-29、そして出羽丘陵からの清廉な水を仕込み水に使い、日本を代表する杜氏集団の一つである山内杜氏の手により、日本酒度-5、酸度1.8のお酒に仕上げました。

香りは仄かですがフルーティで、口に含むと『天花』らしい甘さと亀の尾のジューシーな旨味もしっかり出しながら、無濾過の味わいとマッチングさせ美味しさは抜群でした。


  茨城の来福  京都の澤屋まつもと


  陸奥八仙裏ラベル  秋田の角右衛門


  新潟のたかちよ  刈穂かわせみ

乾杯の後は、『来福純米大吟醸朝日』、『澤屋まつもとKOCON』、『陸奥八仙裏ラベル純米大吟醸生原酒』、『角右衛門特別純米直汲み』、『たかちよ59愛山特別純米生原酒』を頂きながら、約40年にも渡るI氏との様々な出来事を、昨日の事のように話しました。

シメに頂戴したのは秋田県大仙市で創業は大正2年の刈穂酒造が醸す『刈穂純米吟醸 春kawasemi”Sakura”label生酒』です。蔵の名前は「秋の田のかりほの庵のとまをあらみ わが衣手は露にぬれつつ」の百人一首からきており、昔ながらの六槽の酒槽で全量を搾っている全国的に見ても珍しい酒蔵でもあります。

桜の咲く頃に酒蔵の周辺にはカワセミが戻ってくることから酒名に頂き、青い色の酒瓶もカワセミの色を意識しているのでしょうか。酒米は秋田県を代表する「秋田酒こまち」。酵母はカプロン酸の生成が少ないAKITA雪国酵母(UT-1)、奥羽山系の雪解け水が酒蔵付近の地層にある、厚さ13mにもなる砂礫層を通りきれいに浄化された中硬水で醸した、日本酒度+6、酸度1.5のうす濁りのお酒です。

グラスに注ぐと程良く美味しそうに濁っており、早速口に含むとうす濁りの旨味と爽やかな酸味、フルーティな味わいにビックリ!。というのも、『刈穂』は辛いという先入観があるため、優しい味わいに驚いた次第です。

67歳年上のI氏とは仕事の付き合いもありましたが、それ以外もいろんな事でお世話になりました。二人ともプロレスが好きで、何回も一緒に見に行きました。また、年上ですが威張ることなく親切に丁寧に接して下さり、資材の相談にはいろんな提案も頂きました。そんなI氏には感謝の気持ちでいっぱいです。今後は付き合いも希薄にはなるかとは思いますが、実家の近くまで行ったらご自宅に伺ってみようかとも思っております。♪

(。・_・。)ノ

2021年4月19日月曜日

『どぶろく』を頂戴致しました

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先日、いつもお米を購入させて頂いている農家の方から「どぶろく作ったけど呑む?」と仰って頂き、1.5ℓのペットボトルで頂戴しました。今年の味わいは如何でしょうか。

以前にも書きましたが、『どぶろく』には注意点があり、①必ず冷蔵庫の中で保管。②時々開栓しガスを抜く。③滓と澄んだ部分を混ぜようとして振らない。これを守らないと中身が大噴出する事により、部屋中が絶望的な状態に変わってしまいます。

晩酌で戴くために、安定して5℃以下になる物置に安置しておいた、パンパンに膨らむペットボトルの『どぶろく』を屋外に出して先ず開栓。「ぶしゅー」という大きな音と共に発酵中のガスが抜けました。そしてペットボトルをゆっくり上下に回転させて混ぜ合わせ、再度静かにキャップを回して開栓しガスを抜きました。これで一安心。家に入れます。




真っ白なお酒  麹が浮かんで

家に持ち込みぐい吞みに注ぐと、滓が多くいい感じで濁っていますが、細かな麹も浮かんでいて日本酒と一線を画しています。香りはサイダーのような爽やかな香りがほんのり。口に含むと先ず麹の甘さが口中を支配しますが、直ぐに舌や口腔にピリピリと刺すような酸味が甘さを次々に塗り替え、甘苦味もやってきます。しかし酸味はヒネた感じでは無くスッキリ・シャッキリとした酸味で、呑み込んだ後もピリ感と甘苦味が消えません。でも再度呑むと麹の甘さで旨味がパワーアップ(苦味の次なので)。今年の『どぶろく』のデキは近年でピカイチでした。

アルコール度数が不明だったので、用心して1合位で頂きお開きにしましたが、酔い加減はそれほどでもなかったため、何となく1719%位でしょうか。次回は2合でも大丈夫だろうと考えております。あまりの美味しさに次回が楽しみで~す。♪

(。・_・。)ノ

2021年4月12日月曜日

海ぼうずさんで『亀齢 山田錦純米吟醸無濾過生原酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

3月末で退社となる私を元気付けてあげたいという方々のお誘いを受けて、3月は度々居酒屋「海ぼうず」さんに伺っておりました。ここの「二千円呑み放題」は大吟醸や無濾過の生酒などがズラリと並ぶため、もう他所ではお酒が呑めません。




亀齢無濾過生原酒  裏書をどうぞ

今回の乾杯は、店主秘蔵のお酒の亀齢 山田錦純米吟醸無濾過生原酒』を四次元冷蔵庫から出して頂きました。この酒蔵は信州上田で北国街道の城下町柳町(ムムッ)にあり、その昔には真田氏が築いた難攻不落と云われ、徳川軍を二度も撃退した地でもあります。その長野県上田市にある岡崎酒造の創業は非常に古く、江戸時代初期の寛文5(1665)で、もちろん真田一族も呑んだお酒だと考えられます。また、現在の杜氏は蔵元の奥様による女性杜氏です。

亀齢 山田錦純米吟醸無濾過生原酒』は酒米に美味しいお酒の定番「山田錦」を使い、信州の名水菅平水系の良質な水で仕込み、日本酒度や酸度は非公表なのですが、概ね日本酒度は±0、酸度1.4位でしょうか。

香りはフルーティさと無濾過生酒の独特の香りが。口に含むと華やかにフルーティ&ジューシーで吞み口が軽く、呑み込むと仄かな渋味と辛さを感じます。何杯でもイケる旨さでした。さすが店主様のイチオシは違う!。


 鳳凰美田初しぼり  赤武NEWBORN




鳥海山花ラベル  裏書をどうぞ

乾杯後に『鳳凰美田初しぼり無濾過本生純米吟醸酒』、そして『赤武純米酒NEWBORN』と続けざまに頂き、4杯目には秋田県由利本荘市の天寿酒造が醸す『鳥海山純米吟醸生酒花ラベル』を戴きました。鳥海山は秋田県と山形県にまたがり出羽富士とも呼ばれています。肩ラベルの「春宵一刻」は春宵一刻値千金からきており、春の宵の一時は千金に値する貴重なものという意味で、このお酒を呑むときこそが貴重な時間ということでしょうか。また、この酒蔵は花酵母で知られ、マリーゴールドやベゴニア、なでしこなどから酵母を造っています。

鳥海山純米吟醸生酒花ラベル』の酒米は、秋田が生んだ山田錦にも劣らない「秋田酒こまち」で、酒名のとおり鳥海山の伏流水を使用し専用タンクで小仕込みの春限定酒は、日本酒度+0.5,酸度1.9のお酒です。香りは華やかな吟醸香が。口に含むと華やかにフルーティで、1.9もある酸味がそれ程感じられません。呑み込むと渋味があり、辛さもようやく追いつきます。キレもスッキリで美味しいお酒でした。


特純 雨後の月  加茂金秀桜吹雪




陸奥八仙[]ラベル K氏と店主と私

 その後も『特別純米雨後の月山田錦』『みむろ杉純米吟醸山田錦吉川産』『浦霞しぼりたて純米生原酒』『陸奥八仙[]特別純米生原酒』『純米吟醸自然郷seven荒走り』ときてシメには『加茂金秀桜吹雪うすにごり生』を頂戴して元気を貰った私は、K氏に呂律の回らない口調で深く感謝を申し上げて散開しました~。♪

(。・_・。)ノ

2021年4月5日月曜日

K様より頂いた酒器で頂く『Rz55特別純米Dual Harmony Special Edition 』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

さて、昨年末にウチの奥様の母から、八食センターの酒蔵祭りで『豊盃直汲み849』を購入して頂きましたが実はもう1本頂戴しており、それが今回ご紹介するRz55特別純米Dual armony pecial dition 』です。

このお酒は、米処そして酒処として有名な秋田県湯沢市で、創業が明治七年の両関酒造が醸しており、酒蔵の名は刀剣に由来し、東の大関は「正宗」、西の大関は「宗近」なのを、東西に跨がる酒蔵界の大関(当時は最高位)となるようにと『両関』にしたようです。主力酒は『翠玉』『花邑』とこの『Rz』シリーズがあり、どれも一本立ちできるような有名で美味しいお酒です。



洗練されたラベル Rz55は55%

裏書をどうぞ  酒色は透明

今回のお酒は、Dual armonyで分かる通り、初夏に蔵出しされたサマーエボリューションとサマーエモーションの2種類のお酒のブレンド。そして搾った直後に火入れをした生詰めで、半年以上蔵で熟成させた、コロナ禍を受けた今回のみ一回限りの限定ブレンド希少酒です。

酒米は新潟県の米生産量が五百万石を突破した事を記念して名付けられたポピュラーな酒造好適米「五百万石」を使い、栗駒山から流れ込む皆瀬川の名水百選にも選ばれた「力水」で、ゆっくり静かに発酵させる低温長期醸造法により日本酒度+2.7、酸度1.4に仕上げました。蛇の目に注ぐと色合いは透明で、香りは仄かにフルーティ。口に含むとピリ感は無く、優しい透明感のある甘さを感じます。仄かな辛さと穏やかな酸味ですが、喉の奥にはジワジワ感が。総じて軽やかで旨味のあるお酒でした。さすが『花邑』の兄弟酒だなぁ。


頂戴した酒器   漆塗りで

22回日本酒クラブファイナルで事務局の私は参加者のK様より記念品として酒器を頂戴しました。早速使わせて頂きましたが、手にフィットする感じや心地よい重さ、色合いといい素敵な酒器でした。料理と同じで、素敵な酒器で呑むと味わいも美味しさが増す様に感じます。漆が剥がれないように丁寧に使わせて頂きます。ありがとうございました。♪

(。・_・。)ノ