2020年7月27日月曜日

北海道のお酒『福司特別純米酒』を頂戴しました


いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

以前私が仕事で大変お世話になったM氏が、所用でつがる市より来八する事になり、自分は使わないからと書道関係の貴重な書物を車のトランクにいっぱい積んできてくださいました。そして酒好きな私のためにと持ってきて下さったのが福司特別純米酒でしたが、もう感謝の言葉しかありません。

このお酒は寒さの厳しい北海道釧路市では唯一の酒蔵で、創業は大正8年の福司酒造が醸しています。蔵名の由来は日本古来からの縁起の象徴「福」それを司るようにと命名した縁起の良い蔵です。

福司純米酒  裏書をどうぞ

酒色は透明

酒米は九割が北海道のお米ですが、蔵を代表するこの『福司特別純米酒』は、富山県産五百万石を使い、自然豊かな釧路の伏流水で醸しており、日本酒度+4、酸度1.5の辛口仕様となっています。

利き猪口に注ぐと酒色は透明で、香りはうっすらと酸を感じます。口に含むと酸味はそれほど感じませんが、口腔の上にジワジワきます。呑み込むとスッキリとキレて舌の付け根にジワーっと辛さがやってきました。生マグロのトロと相性バツグンでとてもおいしく頂けました。

オトギリソウ科

わが家の庭にオトギリソウ科のヒベリカム・アンドロサエマムという木があり、現在は黄緑の葉に黄色い花が咲き赤い実もついています。庭がパッと明るくなるほどにきれいで、生け花にも使われるそうです。♪

(。・_・。)ノ

2020年7月20日月曜日

「日本料理 太一」で『水府自慢10号純米大吟醸無濾過原酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

今回は日本酒クラブの仲間と3人で「日本料理 太一」にお邪魔させて頂きました。このお店は懐石・会席料理を提供しているお店で、八戸ではかなり有名なお店です。が、しかし、日本酒の品揃えに少し疑問があった私は、用心のために差し入れでお酒を持ち込みました。

お見せの佇まい  差し入れのお酒


当日乾杯したお酒は差し入れのお酒で、千葉県山武市で明治16年創業の寒菊銘醸が醸している『寒菊OCEAN99 純米吟醸おりがらみ生原酒 青海Summer Sea』。千葉の九十九里浜海岸を感じてほしいというコンセプトで生まれたOCEAN99シリーズの「夏限定」のお酒です。酒米は千葉県産の「五百万石」を60%まで磨き、酵母はリンゴ酸で貴醸酒に使う77号酵母で、蔵内の樹齢200年を超える柿の木の根本より湧き上がるミネラルたっぷりの清水で醸し、日本酒度-14、酸度3.0の超甘口に仕上げています。

寒菊OCEAN99 純米吟醸おりがらみ生原酒 青海Summer Sea』をグラスに注ぐと、酒色は仄かに琥珀色で、香りは穏やか。酸度3.0からは酸っぱいお酒を想像しますが、口に含むとピリ感は無く、甘酸っぱくてジューシーなお酒、というよりド直球のフルーツジュースの味わいにビックリ‼。こんな日本酒もあるんだなぁと感激しながら美味しく頂きました。

水府自慢純米大吟醸   裏書をどうぞ

続いての開栓は、茨城県水戸市にある明利酒類が醸す、季節限定の『水府自慢10号純米大吟醸無濾過生原酒1回火入れ』です。この酒蔵は10号酵母の発祥蔵として有名で、また2017年に『残草蓬莱』を醸す大矢孝酒造の菊池杜氏が明利酒類に移籍して初めて拘わったお酒が『水府自慢』です。

酒米は人気の酒造好適米「秋田酒こまち」を使い、フレッシュな香りに甘みと酸味のバランスが良い当蔵発祥の10号酵母を使っています。仕込み水は、かの水戸黄門が愛した水といわれる「笠原水源」より湧き出る水で醸し、搾ってから時間を置かない直汲みなので、滓が少し瓶の底で漂っており、見た目も美味しそうなアルコール度数13度の夏酒となっています。

水府自慢10号純米大吟醸無濾過生原酒1回火入れ』の酒色は仄かに琥珀色で、香りも仄かにフルーティ。口に含むとこちらもビックリ。完熟メロンがセメダインの香りがするように、不快ではないセメダイン感がズバッと口腔に刺さります。ジューシーで甘さと酸味のバランスも良くお勧めできる逸品でした。

四合瓶2本の持ち込みはアッという間に空になって、お店のお酒の品書きから『三千盛』と『くどき上手』を頂いてお開きとなりました。私はここでお暇しましたが、あとの二人はお蕎麦を食べようと、人通りの少ない道をフラフラと暗闇に向かって歩いてゆきました。♪

(。・_・。)ノ

2020年7月13日月曜日

初孫のお七夜には『初孫 愛山生原酒生酛純米大吟醸』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

今年1月に還暦を迎えジジイの仲間入りをした私ですが、この度、愛知の息子に長女が誕生し、無事にお七夜を迎えました。直には会えませんが、スマホ動画で初孫に目じりを下げています。

さて、この良き日のためにウチの奥さんがサプライズで準備していたお酒が『初孫 愛山生原酒生酛純米大吟醸』でした。このお酒は山形県酒田市で創業が明治26年の東北銘醸が醸しており、品質のこだわりは手間暇が掛かるために多くの蔵が止めてしまった「生酛造り」の技法を、美味しいお酒造りのために創業以来一貫して行っています。


初孫  裏書きをどうぞ


仄かに琥珀色

呑みかけの一升瓶を冷蔵庫から取り出そうとしたら、「チョット待って‼」といってこの『初孫 愛山生原酒生酛純米大吟醸』が現れビックリ。酒米は、かの「山田錦」と「雄町」を両親に持ち、幻ともいわれる酒造好適米「愛山」を45%まで磨いています。酵母は自社で造られる生酛酵母を使い、鳥海山からの地下水で醸す日本酒度+1、酸度1.7のお酒です。

お神酒としてグラスに注いで、その香量の多さにビックリ。華やかで甘くフルーティな香りが部屋中に広がりました。神棚に赤飯と一緒に備え、柏手と共に孫の健やかな成長を願った後は、神様からお裾分けして頂き口に含むと、甘さとジューシーさにビックリ‼。甘いと呑み飽きするお酒もあるそうですが、何度口にしても飽きのこない美味しいお酒でした。これはランキング入りが間違いないなぁ。

 

コロナ騒動が無かったら休みを取って、すぐにでも会いに行きたかったのですが、スマホの動画を見て一喜一憂するしかありません。曾孫ができたおばあちゃんたちも同じなようで、早く会って抱っこしたいと言っております。♪

(。・_・。)ノ

2020年7月6日月曜日

S氏の「御苦労さん会」で『日置桜特別純米 山滴る 無濾過加水調整生酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

私が仕事先でお世話になったS氏が、今年の3月末で目出度く任期満了の定年退職となりました。年齢は同学年でも持って生まれた資質は違い過ぎるほどの有能な方で、私などは足元にも及びませんが、人柄も抜群に立派な方なので周りに人が集まって来るようです。

「御苦労さん会」はS氏のご自宅のある青森ではなく、八戸の「海ぼうず」さんで行うことになり、発起人はやっぱりこの人、鶴田町のN氏で、津軽から遠路駆けつけて下さいました。昨年からS氏が定年になったら是非、労ってあげたいとのLINEを頂戴しており、この方の人間としての懐の深さ、器の大きさ、そして熱いくらいの温かさに感動すら覚えます。


日置桜山滴る  裏書をどうぞ

青森県内のあちこちから集合した5名は、キッチリ定刻に集まり全員で声高らかに「 Sさん長い間お疲れ様!カンパーイ!」とグラスを高々と掲げます。乾杯酒は秋田の『新政』でしたが、続いて頂いたのは鳥取県鳥取市で明治20年創業の山根酒造が醸す『日置桜特別純米 山滴る 無濾過加水調整生酒』です。『日置桜』は蔵にある満開の桜の銘木に因んで「日を置くほどに佳くなる酒」より発しており、今回は季節酒「山」シリーズのお酒で、新酒は「山眠る」、夏限定は「山滴る」、ひやおろしが「山装う」の3バージョンですが、乾杯は「夏山蒼翠にして滴るが如く」をコンセプトにした「山滴る」のお酒です。

乾杯はN氏の発声で  

酒米は最強の酒造好適米「山田錦」と、鳥取県を中心に栽培され酒造好適米ランキングにも顔を出している酒米「玉栄」は辛口のお酒を醸します。酵母は真澄酵母ともいわれる7号酵母で、華やかな香りと高い吟醸香となり、名水「布勢の清水」の軟水を使い、日本酒度は+13酸度は2.3の本格辛口酒となっています。やっぱり辛い。

しかし口にしてから驚いたのは表示の程の辛さは無く、酸味も強くない淡麗な味わいとジューシーな口当たりを併せ持つお酒で、キレが抜群に良くお料理との相性はバッチリでした。

蒼天伝夏酒  裏書をどうぞ

乾杯のお酒の後は、ビール乾杯の方々も日本酒に切り替え『蒼天伝美禄特別純米初呑み切り夏風薫る暁の輝露』を頂きました。宮城県気仙沼市で大正元年創業の男山本店が年4回出荷する「美禄シリーズ」の夏酒で、「酒は天の美禄(素晴らしい贈り物)」と諺にもある通り、冬の寒さがあってこその酒造りは、正に天から与えられた褒美のようなものかも知れません。酒米は兵庫県産山田錦100%で、酵母は酸度を低く抑えた柔らかな味わいになる宮城マイ酵母を使い、鹿折地区の湧き水「荒神湧水」で南部杜氏が醸し、日本酒度-2のお酒に仕上げました。

酒色は透明で香りは優しく、口に含むとフルーティでジューシーな甘さも感じ、酸味が爽やかで辛さはそれ程感じません。口々に「おいしいねぇ」と言っていたのを聞き逃しません。

望無濾過瓶燗  山和中取り

寒菊TrueRed  笑四季劇場

戦勝正宗  中締めで

その後、『望純米大吟醸雄町無濾過瓶燗火入れ』や『山和特別純米中取り原酒』『寒菊純米大吟醸雄町50おりがらみ無濾過生原酒TrueRed-紅菊の愛情』『笑四季劇場も希望はないと君がいうまえに‥』と呑み進んで、ラストオーダーに『戦勝正宗特別純米』で締めくくりました。

S氏には平成22年から3年間仕事でいろいろと御指導して頂きましたが、転勤となって以来、昨年の春に再び県南に組織のトップとして戻られました。その時の私の喜びといったら格別で、嬉しさも一入でした。S氏の今後の活躍に幸あれと「御苦労さん会」はその後二次会に突入し、笑い声の絶えない会はまだまだ続くのでした。♪

(。・_・。)ノ