2020年4月27日月曜日

家呑み『秀鳳 純米大吟醸山田穂原酒 』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

コロナウイルス感染防止でマスクを毎日着用しているため、息苦しさにも慣れてきたように感じます。著名な方々もお亡くなりになっており、誰彼選ばないウイルスの出現に驚愕し、治療薬や予防薬が早くできるのを待ち望んでいる毎日です。

さて、1月に私の誕生日があり、毎年義兄よりお酒を頂戴しているのですが、今年頂戴したお酒が素晴らしいチョイスの『秀鳳 純米大吟醸山田穂45原酒 』でした。このお酒は、美味しい純米酒を選ぶ「純米酒大賞2016」で、グランプリを獲得しています。部門は「純米酒」「特別純米酒」「純米吟醸」「純米大吟醸」の4つがあり、その中から更にグランプリを選ぶもので、最高栄誉といっても過言ではありません。因みにそれぞれの金賞受賞酒は、純米酒は『秀鳳純米酒つや姫』、特純が『出羽桜特別純米一耕』、吟醸は『東一純米吟醸山田錦』、そして大吟醸が『秀鳳 純米大吟醸山田穂45原酒 』となっています。ねっ、有名なお酒が入選している鑑評会でしょ。

肩ラベルに山田穂  裏書をどうぞ

酒色は仄かに琥珀

このお酒は山形県山形市にある創業明治二十三年の秀鳳酒造場で醸しており、酒米の「山田穂」は、「短稈渡船」との交配で、あの最強酒造好適米「山田錦」を作り出した際の母方の酒米です。それを45%になるまで削って心白の部分を使用し、酵母は香り高く酸の生成が少ない山形酵母で、蔵王連峰の伏流水を水源とする水道水を仕込み水に醸しています。日本酒度は何と-5、酸度は1.4のかなり甘口のお酒です。

開栓して利き猪口に注ぐと少しとろみを感じます。酒色はやや琥珀がかっており、香りは華やか。口に含むと甘味の濃い原酒で、舌にピリ感は無くジューシーですが、後味で微かに苦みを感じます。酸が食道を下方に伝わってゆくのが解るようでした。グランプリに選ばれたのも、且つ、直ぐに無くなってしまうのも解る美味しいお酒でしたよ。

私が日本酒を憶えたての頃には、日本酒度がマイナスだと甘いので美味しいお酒と思っていましたが、今は甘さと辛さ、酸味のそれぞれが調和したお酒が美味しいと思うようになりました。成長か後退かは不明ですが、嗜好なので人それぞれ、年齢と共に変化していくものだと思うようになっています。♪
(。・_・。)ノ

2020年4月20日月曜日

海ぼうずで『御慶事純米吟醸しぼりたて生酒』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

春らしい日和が続いております。庭や玄関先に早くきれいな花を咲かせたいと思っており、ホームセンターへ情報収集に訪れています。

さて先日‥といっても3月の頭に、お客様と懇親の機会を頂戴し、旨い日本酒が数多く揃い、且つお料理のおいしい「海ぼうず」さんへ自信満々でお誘いしました。

提灯がお出迎え  雨後の月で乾杯

待ち合わせ時間前に店に入り、緊張しながらお待ちしましたが、お客様はキッチリと約束の時間にお出でになりそのまま乾杯に傾れ込みです。お客様はビール、空気の読めない私は広島県の『雨後の月純米無濾過生原酒』で乾杯しました。

乾杯の後は「日本酒二千円呑み放題」でお願いし、早速、冷蔵庫から以前より気になっていた『御慶事純米吟醸しぼりたて生酒』をチョイス。茨城県古河市にある唯一の酒蔵の青木酒造は、幕末の天保二年(1831)の創業で主力銘柄は『御慶事』。大正天皇の御成婚に際し喜びを表す酒名として名付けられました。オートメーション化を避け、昔ながらの手作業による造りを続けており、IWC2016において純米吟醸の部でトロフィーを獲った実力のある酒蔵です。現在は八代目の女性杜氏が蔵と美味しさを引き継ぎ醸しています。


酒米は茨木県が長い時間をかけ開発した「ひたち錦」を使い、酵母も茨城県で開発したSYS酵母(協会10号系)。地下より汲み上げた水を仕込み水に日本酒度-3、酸度1.5のお酒に仕上げました。

香りは爽やかで吟醸香とフルーティさが入り混じります。口に含むとやはり甘味とフルーティ&ジューシーで、トロピカルな味わい。あとから追って酸味が少々で、喉に辛さが少し引っ掛かりましたが、バランスも良く旨さがハンパ無い今年の日本酒ランキングに顔を出しそうな味わいでした。


佐久の花   あさば一万石

美丈夫荒走り 播州一献七宝

貴 新酒   醸し人九平次

その後は岩手県の『タクシードライバー』で有名な喜久盛酒造の『純米酒北上夜曲』、神奈川県『残草蓬莱特別純米しぼり立て』、長野県の『佐久の花純米吟醸無濾過手詰め直汲み』、静岡県の『純米吟醸生あさば一万石』、高知県の『美丈夫純米吟醸純麗たまラベル荒ばしり生酒』、兵庫県の『播州一献七宝純米大吟醸北錦生』、山口県の『貴 新酒直汲み生特別純米』等々頂戴し、シメには愛知県で萬乗醸造が醸す『醸し人九平次うすにごり生酒黒田庄産山田錦』を二人で頂戴ました。因みに『醸し人九平次』は日本酒評価サイトのランキングでは常に上位にランク付けされ、フランスのミシュランガイド認定三ツ星レストランのワインリストにも載っている、日本が全世界に誇る日本酒です。

ネーミングにあるとおり兵庫県黒田庄産の「山田錦」を使い、仕込み水に至っては300年かけて湧いてくるという水を、長野からトラックに汲んできて醸しているこだわりの造りです。グラスに注いでもらうと薄く濁っており、目で見ても美味しさが伝わります。香りは華やかで口に含むと舌に微発泡感が即座に伝わり、フレッシュで上品な甘さと旨味を感じます。また、煌く酸味、甘さ、辛さがバランス良く、旨さは『御慶事』を振り切ったかも。

お客様との楽しい語らいは、『九平次』が無くなるとともにお開きとなり、再度の約束に足取りも軽く家路に着きました。♪

(。・_・。)ノ

2020年4月13日月曜日

『百十郎純米吟醸無濾過生原酒 日和 』八食センターで購入

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

昨年の秋、82歳になる実家のお袋様を我が家に呼び、一緒に住んでもらう事にしました。一人暮らしは物騒な事もあり、且つ体調が急変しても誰にも知られずに倒れたままなどという事態を避けるためでもあります。

今は奥様の料理を肴に、親子二人でお酒を呑みながら語らうという形なので、お袋様の手料理は頂戴できませんが、お料理は上手な奥様なので私は満足しております。そんなお袋様と今回頂戴したお酒は、岐阜県各務原市で創業は大正9年の株式会社林本店が醸す『百十郎純米吟醸無濾過生原酒日和』です。八食センターに初お目見えでした。



百十郎純米吟醸無濾過生原酒日和』のラベルは共通の隈取に、イチョウの葉がちりばめられており、杜氏の持っているお着物の柄をモチーフにしているようです。また『百十郎』は、「秋田酒こまち」を主力酒米と位置付けており、こちらのお酒は『百十郎純米吟醸無濾過生原酒秋田酒こまち仕込み』を半年間熟成させたもので、百十郎シリーズの中でひと際輝くお酒です。

長良川の伏流水を仕込み水に使い、酒米は「秋田酒こまち」、酵母は「自家培養酵母」で日本酒度+2.7、酸度2.2のお酒です。

お酒の色はほぼ透明です。香りは仄かに無濾過の麹の香り。味わいは華やかでフルーティ、咽喉の奥で辛さをしっかり感じます。スッキリ・さっぱりとしたキレで、お料理が美味しく頂けたのは言うまでもありません。

コロナのお陰で外出もままならないため、居酒屋でお酒を嗜むことが難しく、居酒屋さんも経営が大変だと思いますが、何とか頑張ってほしいと心より願っています。♪

(。・_・。)ノ

2020年4月6日月曜日

たねいち会で島根の酒『天穏無濾過純米酒生酛にごり』


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先日、と言っても2月の中旬でしたが「たねいち会」がありました。私が若い頃に勤務させて頂いた会社名で、現場監督として一緒に働き、御指導を賜った方々と年に一度集まり、40年前の事をあれこれ思い出しながらお酒を頂いております。今回も居酒屋「酒と肴と男と女 海ぼうず」さんでの開催となり、品揃えの豊富な日本酒はもちろん、牛肉の陶板焼きや鍋料理、お刺身等に舌鼓みを打ちました。

愛知の菊鷹  純米一の矢

乾杯は御主人推薦の『菊鷹雲外蒼天山廃純米吟醸無濾過生原酒』を頂きましたが、皆さんはとりあえずビールです。小さめのグラスでは味わう間も無くお酒がスイっと口腔に消え、さあ次!となってしまいます。

2杯目は福岡県の『杜の蔵採れたて純米一の矢』を頂き、3杯目に岩手の『酔仙純米生貯蔵原酒』、4杯目、秋田の『一白水成特別純米ささにごり』、5杯目、福島の『会津中将生純米原酒無濾過初しぼり』、6杯目、三重の『三重錦三号うすにごり生』を矢継ぎ早に頂きました。これで本当に会話してるのか?疑惑が‥。

酔仙生貯原酒  一白水成ささにごり

会津中将初しぼり 三重錦うすにごり生

少し酔いが来たところで7杯目に頂いたのが、島根県出雲市で創業が明治四年の板倉酒造が醸す『天穏無濾過純米酒生酛にごり』です。酒名は日蓮宗の経文「天が穏やかならば窮することは無い」の無窮天穏から命名されており、酒米は奥出雲産改良雄町を70%精米し、出雲北山山系からの伏流水(中硬水)で醸している日本酒度+5、酸度1.71回火入れのお酒です。

立ち香はそれほど感じません。口に含むと乳酸発酵による程好い酸味を感じ、甘さは控えめに辛口でした。さすが生酛。予想通り。フルーティ系で呑み進んでいたので酸味と辛さが突出しているように感じますが、魚系の肴が合う美味しいお酒でした。

天穏生酛にごり   東洋美人ippo

土田「壱」生酛   みんな年配に

その後も冷蔵庫より山口県の『東洋美人直汲み生ippon本生槽垂れ』を頂き、ラストオーダーで選んだお酒が、『土田はつしぼり「壱」生酛仕込み』で、群馬県利根郡の創業明治40年の土田酒造が醸しており、関東で唯一「名誉賞」を受賞した酒蔵です。「名誉賞」とは戦前の日本酒品評会で連続入賞した酒蔵に与えられる栄誉です。しかし、本醸造のお酒の需要が目減りする中、これではいけないと平成29年より全てのお酒を山廃仕込みの純米酒にして、添加物を一切使わず、自然の菌に頼った酒造りに舵を切りました。「壱」はタンクナンバーです。

酒米は群馬産の飯米で低精白(90)とし、酵母は発酵力が強く淡麗に仕上がる協会601号と蔵付き酵母、仕込み水は日本百名山の武尊山の伏流水で、日本酒度は-3、酸度3.1のデータ的には甘酸っぱいお酒です。グラスに注ぐと仄かな濁りで、香りも微かにフルーティ。酸味が結構あり、辛さは後からじわっときました。日本酒度-3だったのに‥。

「家庭料理ぼたん」で 楯野川無我

私の長男が生まれた年の秋にその会社は残念ながら倒産して、もうすぐ40年になります。「たねいち会」の先輩方との楽しい語らいは、尽きるはずもなく、二次会の「家庭料理ぼたん」に河岸を変えて続きました。♪

(。・_・。)ノ