2018年6月25日月曜日

『謙信純米吟醸無濾過生酒』は上杉謙信から命名

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 長男夫婦がGWの連休を利用し長崎へ観光に出かけたのですが、その際にお土産として購入してくれたのが「たてま手ぬ」という本染めの手拭いでした。私が普段から手拭いを愛用しているのを知り送ってくれました。有難や~。染め付けられた異国情緒たっぷりの図柄に嬉しさも倍増で、早速使わせてもらっています。

さて、八戸市内で日本酒が揃っている酒店といえば、先ず「くるみや」そして「八食センター」「みろくや」「高善酒店」に、今回ご紹介する『謙信純米吟醸無濾過生酒』を買求めた「加藤酒店」でしょうか。

「加藤酒店」さんはお酒の種類が多いのですが、それでも積極的にいろんな酒蔵と新規契約している姿は、とても頑張っているように見えて応援したくなります。そこで今回は、新潟県糸魚川市の『謙信純米吟醸無濾過生酒』を購入させて頂いた次第ですが、このお酒は創業文化九年(1812)の池田屋酒造が醸しており、平成28年の150棟が焼けた大火では幸いにも被害を免れました。本当に良かったです。

酒名の由来は上杉謙信が川中島の合戦の折、武田方に塩を贈る際に通ったといわれる「塩の道」の傍に酒蔵があったために銘々したようです。

  謙信の生酒で   更に無濾過で

  すこしトロミが   これが「たてま手ぬ」

謙信純米吟醸無濾過生酒』は酒米が五百万石、酵母は香気が高く吟醸酒に適した協会9号系酵母、仕込み水は白馬山麓の伏流水で小仕込みタンク1本分を瓶詰めし、日本酒度は+2、酸度1.6となっています。ぐい呑みに注ぐと酒色は仄かに琥珀色で少しトロミがあるような。香りは無濾過特有の香りが強く、口に含むと唾液と混じり優しい甘さを感じさせます。しかし、直ぐに舌にジワジワと辛さがやって来て、咽喉もヒリヒリしてきました。新潟の淡麗辛口の進化系の様で、美味しく頂戴しました。

よく一日二合で満足できますねと言われますが、その位が丁度美味しさを感じ続ける事ができるギリギリの量だと思っています。リミッターが外れると一升以上呑むのですが、何を呑んだか、どれくらい呑んだか、誰と呑んだか、何を話したか、どうやって帰ったか何もかもが不明なので、結構、恐怖を感じます。お酒は適量を美味しく頂きましょう。♪

(。・_・。)ノ

2018年6月18日月曜日

「酒と肴と男と女 海ぼうず」さんの開店三周年記念


 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

日本酒の品揃えが無濾過を中心に豊富で、しかも吞み放題と八戸市を代表すると思っている居酒屋「海ぼうず」さんですが、平成305月で三周年を迎え「オープン三周年記念イベント」を開催との情報を得て、今回は小幡建設日本酒クラブ会員4名で行ってきました。このイベントは『而今』だろうが『新政』や『花陽浴』だろうが、とにかく店内の全てのお酒が吞み放題で2千五百円と、それはそれは有難い企画なのです。そう思うでしょ。

ジューシーたかちよ  刺盛りは絶品

乾杯のお酒は冷蔵庫を一瞬見て、これだ!!と未開封の『たかちよ 無調整おりがらみ生原酒』を奪取。『たかちよ』は淡麗辛口王国の新潟県のお酒ですが、それらと一線を画すフルーティ&ジューシーで旨さがハンパありません。南魚沼市で創業明治元年の高千代酒造で造られ、極軟水の巻機山からの湧水で醸しており、柔らかで酸味が少ない酒質となっています。

乾杯の発声とともに皆さん口に含みますが、ブログを書く私は先ず香りを利いてみます。白く薄濁りの色合いに、香りはフルーティで無濾過特有の香り。そして口に含むとフルーティ&ジューシーで無濾過の旨さと相まって、「うまい!!」と叫びたくなる味わいでした。

飛露喜と而今  鍋島純米酒

磯自慢しぼりたて  町田酒蔵にごり

続いて頂戴したのはお馴染みの『特別純米飛露喜生詰め』と『而今特別純米無濾過生』『鍋島三十六万石特別純米酒』などなど有名処を次々と頂戴し、発見したのは静岡県焼津市の酒蔵で、創業は江戸末期の天保元年(1830)の磯自慢酒造が醸す『磯自慢しぼりたて本醸造生貯蔵』でした。平成20年の洞爺湖サミットの乾杯酒として一躍脚光を浴びたお酒で、三段仕込みの三段目(留添え)には兵庫県産特A地区の山田錦を使用して美味しさを際立たせています。仕込み水は南アルプスの白峰三山と間ノ岳を水源とする大井川の伏流水を使用し、使用酵母は静岡県のオリジナル酵母で、有機酸が少なく吟醸香が高い自家培養酵母のNew-5、日本酒度+45、酸度1.2のお酒となっています。

立ち香は上品で華やかさがあり、口に含むと本醸造なのになぜかフルーティ。酸味はそれほど感じないのは酵母のお蔭でしょうか。スッキリとした吞み口にお代わりした程です。

社名を冠した夢心  福島の「からはし」

あがらは紀土のお酒  岩手の六右衛門

その次は福島県喜多方市で明治十年創業の『奈良萬』でお馴染み、夢心酒造が社名を冠して醸す『夢心純米無濾過生原酒中垂おりがらみ』です。仕込み水は名水百選の「栂峰渓流水」を使い、酒米は「夢の香」で仕込んでおり日本酒度+3、酸度1.4の季節限定商品でした。

奈良萬』の姉妹品とあって、さすがの美味しさです。微発泡ですがジューシーで上品な甘みが『奈良萬』を思い起こさせます。「あらばしり」「中垂れ」「攻め」のうち、一番美味しいといわれる「中垂れ」は大満足の一杯でした。まだまだ宴は続き、次のお酒は・・・キリが無い。

秋田の出羽の雫   みんな大満足の表情

吞み放題の宴は、ここに書き入れない程にたくさんのお酒を頂戴しましたが、美味しく全品オススメの日本酒ですので、ぜひ御購入してみて下さい。来年もみんなで来ようと誓い合い、お店を後にしました。「海ぼうず」さん、美味しいお酒をありがとうございました~。♪

(。・_・。)ノ

2018年6月11日月曜日

盛岡で購入『村祐 紺瑠璃ラベル無濾過本生』

 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

先日、私にいつも元気を分け与えて下さるN氏が来社されました。N氏は津軽の方なので、よもや弊社に御出でになるとは思ってもおらず本当に驚きました。お人柄が素晴らしい方なので心酔している方も多くおられ、自然と輪の中心になる方なのです。

そのような方が携えてきたのは何と!!、当ブログ5万人突破を祝した自作の記念品です。心のこもった品物を頂戴し、私が右往左往したのは間違いありません。早速自宅の壁に掛けさせて頂きました。本当にありがとうございました。

ブログ5万人突破記念に

さて、以前「居酒屋松膳」さんで頂戴した『村祐 夏の生酒』は、仄かにフルーティな香りで爽やかにジューシーそして上品な甘さ、穏やかな酸味と辛さでバランスの良さが光ったお酒で、もっと同系列のお酒を買い求めたいと願っていました。春先に盛岡市で会合があり、駅前の坂本酒店に立ち寄った際に、同僚より話に聞いていた『村祐 紺瑠璃ラベル無濾過本生』を漸くゲットできました。うれしー。

村祐』を醸す村祐酒蔵は、新潟県新潟市にあり、創業は昭和23年で200石の小さな小さな酒蔵です。平成14年には東京農業大学出の専務さんが、品評会入賞よりもお客様に美味しいと評価される事酒を造りたいとの一心で、品評会への出品を止め、『村祐』を新ブランドとして立ち上げました。和三盆をイメージした酒質を追求し40石弱を仕込んでいます。仕込み水は2kmほど離れた山の中腹に横井戸を掘って汲み上げたものを使っていますが、酵母や日本酒度、酸度などは非公表です。

  紺瑠璃ラベル    無濾過本生

  八仙20周年ぐい呑み  酒色はやや琥珀色

村祐 紺瑠璃ラベル無濾過本生』をグラスに注ぐと、華やかでフルーティな香りがします。口に含むと先ず上品な甘さを感じ、舌の上は穏やかでピリ感はなく、フルーティな白ワインのようにスッと入ります。呑み込むと咽喉の上に酸味が少々やってきました。

村祐 紺瑠璃』の紺瑠璃とは、仏の髪や仏国土などの色として経典にも見られる伝統ある色名です。ラベルに命名した経緯は不明ですが、「常盤ラベル」や「茜ラベル」など様々な色に対して想い入れがあるのだと思っています。

(。・_・。)ノ

2018年6月4日月曜日

『一ノ蔵純米吟醸生酒ふゆみずたんぼ』はハイグレード


 
 いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

ウチの奥様の従姉妹が仙台市にお住まいなのですが、先日所用で八戸に御出でになった際、お土産にと頂戴したお酒が『一ノ蔵純米吟醸生酒ふゆみずたんぼ』でした。当ブログをご覧頂いているとの事で、私好みの素晴らしいチョイスに脱帽です。

このお酒を醸す一ノ蔵酒造は、宮城県大崎市で創業が昭和48年の酒蔵なのですが、実は、その年に松本酒造が桜井酒蔵、浅見商店、勝来酒造に合併を呼び掛け実現したもので、それぞれの蔵や銘柄を捨てて一つになる事から一ノ蔵と命名したようです。
 
日本名門酒会が開催する夏生酒選手権のプロ・一般消費者が選ぶ部門で、2016、2017年と連続総合優勝した「夏の一ノ蔵」の実績は目を見張るものがあります。

  夏の一の蔵   ふゆみずたんぼ?

  仄かに琥珀色

一ノ蔵純米吟醸生酒ふゆみずたんぼ』の「ふゆみずたんぼ」とは、収穫後の冬の田圃に水を張ってマガモの越冬場所として提供し、イトミミズや野鳥のフンなどにより稲作を有機栽培するという事を現しています。酒米は食用米の王者ササニシキを使い、酵母は華やかな香りの宮城酵母。仕込み水は奥羽山系の伏流水を水源とする地下湧水を使って醸しており、日本酒度±0酸度1.6に仕上げた夏用の生酒です。

利き猪口に注ぐと酒色は仄かに琥珀色で、香りはほんのりフルーティ。口に含むと真っ先に甘さを感じますが、咽喉の奥で辛さがカーっとやってきます。酸度1.6の酸味はそれほど感じません。食中酒とばかり思っていたのですが、お酒の旨味を味わえるハイグレードな呑口でした。

お土産のお酒は、普通酒を差し上げたり頂戴する事が多いのですが、このような『一ノ蔵純米吟醸生酒ふゆみずたんぼ』などを持ってきて頂けるとは、本当に只者ではありません。気が動転したため心よりお礼を申し上げたかどうか定かではなく、再会の機会を狙っています。♪

(。・_・。)ノ