2013年2月25日月曜日

玉泉堂酒造『蘭奢待』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。 みなさん、唐突ですが『蘭奢待』をご存知ですか。そう、東大寺の正倉院にある国宝で、希少な香木の名前なのですが、何と日本酒の銘柄にもありました。これは岐阜県の「醴泉」で有名な玉泉堂酒造株式会社が造っているお酒で、兵庫A地区特等山田錦を麹米と掛け米に使用し、そんな贅沢なお米を35%まで削っています。仕込み水は養老山系の伏流水で日本名水百選「菊水泉」により、香り高い濃厚な辛口のお酒が出来上がり、それが『醴泉 大吟醸 蘭奢待』というお酒なのです。けっこう削ってるねえ・・・。
DSCF2939DSCF2945
                    価格はかなり高価        日本酒度+5の辛口
 なぜ私がこのような高価なお酒を飲ませて頂いているかというと、1月に53回目の誕生日に、お祝いに義兄より頂戴したものです。味わいは『田酒』や『久保田』に似て、体の芯にしみこむような酒本来の味わいを持つ、飲み飽きしないガッツリ系ですが、かすかにフルーティさを感じさせるところが前述のお酒との違いでしょうか。あっという間に定量の2合を呑んでしまいました。 DSCF2943DSCF2948   ぐい呑みは小久慈焼き           岳芳の文字が  今回のぐい呑みは、岩手県久慈市に窯のある小久慈焼で、七代目下嶽岳芳さんの銘がある逸品です。手触り感は見た目の通りゴツゴツしていますが、手にズッシリと伝わる心地よい重みが何とも言えません。酒器が良いとお酒も美味しく感じるのは欲目でしょうか。 \(。・_・。)ノ






2013年2月17日日曜日

『あさ開 大吟醸 新酒 新米仕込み』

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。 昨年の暮れ、「八食センター」で日本酒の促販イベント【酒蔵祭】が開催され、私も行ってきました。秋田の『刈穂』『冬樹』岩手の『桜顔』『南部美人』、青森からは『豊盃』『中村亀吉』『関乃井』、地元八戸は殆どの酒蔵が参加し全部で25蔵と、北東北の3県から多くの酒蔵が自慢のお酒を持ち込み、大いに賑わっていました。 その時に買った私の目玉は、あさ開酒造の『あさ開 大吟醸 新酒 新米仕込み』で、年に一度の限定酒は酒蔵一番搾りでした。(株)あさ開酒造は盛岡市にある岩手を代表する酒蔵で、平成以降では全国最多の金賞受賞蔵として有名ですが、平成の名水百選に選ばれた鉈屋町の湧水「大慈清水」を使い美味しいお酒を造っています。 今まで実家の冷蔵庫に置いていたので、購入から2か月ぶりの2月16日に日の目を見て、実家で美味しく美味しく頂いてきました。 IMGP0528IMGP0530 こんな感じで店に出ています   首掛けの紙を取るとビニルカバーが IMGP0533IMGP0535    この稲穂の赤ラベルが目印        ぐい呑みは京都の「清水焼」 このお酒は無加水、非加熱・無殺菌の生酒なので、吟醸の香りがとても華やかに感じられ、口に含むと米の旨味が吟醸香と合体して、一口目でファンになってしまうお酒でした。「八食センター」にまだ置いているかも。飲みたい者は急ぐのじゃ。 今回のぐい呑みは京都を代表する清水焼で、江戸時代に野々村仁清や尾形乾山などの名工により、その地位を不動のものとして今日に伝えられていますが、手造りによる工程のため生産量が少なくなっています。清水焼は使い込めば釉薬の色合いが変化し、味わいの出る焼き物です。このぐい呑みも元はもう少し緑色でしたが、今では青っぽく変化し、また貫入も出てきて良い酒器になってきました。お酒を美味しく彩る、私のお気に入りのぐい呑みのひとつになっています。 \(。・_・。)ノ










2013年2月11日月曜日

新年会に集う~新たな寿ぎを祈り~

いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。 平成25年の小幡建設工業新年会が2月8日に青葉一丁目の「モルトン迎賓館」で盛大に行われました。当日は協力業者様、お客様を含め総勢130名が表彰・抽選会・懇親にと大いに盛り上がりました。 会場には、われわれ日本酒クラブに参加して頂いている面々も揃い、特別に持ち込んだお酒で乾杯をしました。本日の極秘持ち込み酒はフルーティ系の無濾過生を2本で、江陽二丁目の「加藤酒店」で購入した、八戸酒造陸奥八仙 吟醸あらばしり無濾過生原酒(通称:シルバー)』そして弘前は齋藤酒造店の『六根 純米吟醸無濾過生原酒 タイガーアイ華吹雪』でした。 DSCF2862DSCF2849   美味しいお酒の殿堂、加藤酒店      日本酒クラブで持ち込んだ酒 DSCF2853DSCF2855       美味しい日本酒で乾杯     自然と笑顔になりました(酔ってるだけ) 『陸奥八仙 吟醸あらばしり無濾過生原酒』は純米酒では無くアルコール添加なのですが、アルコールにも気合をいれ美味しく仕上げているお酒で、グラスに注ぐとかすかですが発砲ガスを感じます。口に含むとパッと明るい含み香で、口当たりの良い甘さがインパクトを与えてくれます。 『六根 純米吟醸無濾過生原酒 タイガーアイ華吹雪』は酒米「華吹雪」の名のとおり華やかさが口の中いっぱいに広がり、純米の旨さが飛び切り光ります。六根清浄は造る人が唱えたのか、呑む人が唱えるのか、五感+自身の気で計六感(六根)が膨らむような気がします。しかし、何ということでしょう。冷やしが足りなくパンチの利きが不足だったことが今回の一番の反省点でした。会員の皆様、ごめんなさい。次回の集まりではビッチリ冷やしたお酒を準備しますので、期待していて下さい。 会場では懇親を深める人々が大いに話し合い、希望に満ちたそして期待の持てる新しい年を迎えられることを祈念していました。。 \(。・_・。)ノ










2013年2月4日月曜日

絶品『陸奥八仙新春祝酒』

  いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。 2月2日夜の地震は、かなり長く感じました。市の広報車も騒がしく走り、東日本大震災の一ケ月後の大きかった余震を思い出しました。 さて、日曜の夜はそんなこともすっかり忘れ(かなりノーテンキ)、美味しいお酒を堪能しています。今回のお酒はお正月にも飲んでいる八戸酒造(株)の『陸奥八仙 限定 新春祝酒 純米吟醸生 生酒 』で、これが純米吟醸???無濾過生よりは確かに呑み口スッキリで、飲んだ瞬間に口の中に吟醸香とともに爽やかさが広がるフルーティで極上の味わいは、これからお酒を飲み始める人にも薦めることのできる、純米吟醸のお手本のようなお酒でした。もう売ってないか・・・探せばあるかなあ・・。 DSCF2825DSCF2832 アツアツの鍋料理に日本酒は欠かせません    深川製磁「うさぎ文様」 ぐい飲みは深川製磁で、ウサギがデザインされており、前に進む縁起が良いものとされ同社では多く見られます。 また、深川製磁は明治33年の巴里万博で最高栄誉賞の金賞を受賞しています。古伊万里焼を大胆に進化させ斬新なデザインや構図は国内外の品評会でも高く評価されています。 「フカガワブルー」は古伊万里の「つけ濃み手法(つけだみ)」を具現化したもので、古伊万里の伝統を現代に伝え、優しい「青」の色合いは今も昔も人間の感性に訴えかけてきます。 美味しくお酒が飲めることに感謝して、「お疲れ様でした~カンパ~イ。」 \(。・_・。)ノ