いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。 紅葉は真っ盛りですが吹く風は冷たく、冬の到来を予感させるようです。私は寒いのが苦手なので、ホッカイロなどの防寒用品の準備に余念がありません。 さて、今回頂戴しているお酒は、リカーショップ「くるみや」さんに奇跡的に残っていたのを発見し、迷わず速攻で購入したものです。よくぞ残っていました。偉いぞ~。 そして当ブログにやっと出ました私の原点回帰のそのお酒こそ、八戸酒造(株)の『 陸奥八仙無濾過生原酒【赤】 』です。このお酒が私を日本酒好きにさせた別格のお酒で、ある企業のビアーパーティに参加した際に誰かが持ち込んだものでした。赤いラベルの毒々しさにどんな味か気になって、頂戴したら後ろこんど(標準語では後頭部)をガツンと叩かれたような、そんな衝撃的な呑み口でした。何てフルーティでインパクトのある、そして煌めくような!。その時の美味しさは今も私の記憶の中に光を失わずに煌々と輝き続けています。 陸奥八仙無濾過生原酒【赤】 インパクトの赤文字 麹米花吹雪・掛米まっしぐら さて、その『 陸奥八仙無濾過生原酒【赤】 』をぐい呑みに注ぎ一口目。久々の【赤】の激しいインパクトに襲われびっくりするような美味しさ、感動で「うめ・・」しか言葉が出ません。肴は未だ口に入れず、二口目、三口目とお酒を味わいます。フルーティさは残したまま辛口を感じて、再度うめー。漸くお刺身を食べてから四口目には口腔に残る華やかさと辛さがお刺身を引き立たせます。あとは勢いで呑み感動が残っていきます。何て美味しいお酒なんだろうか・・・家族に説明してもだれも聞く耳を持ちません。こんな偉大なお酒を造ってくれた八戸酒造の駒井専務には感謝・感謝です。感動が過ぎてお酒の量もいつもより過ぎたのは言うまでもありませんでした。 結晶釉があちらこちらに お酒は黄色みがかっています ぐい呑みは清水焼で「白華昌(はくげしょう)」。八日町の「朝日堂」で購入しました。和山窯の二代目東和山(あずまわざん)氏の作。平成9年、16年近畿通商産業局長賞を受賞しており結晶釉の技法により高い評価を得ている作家です。中のお酒も美味しそうに映えるでしょ、ほ~ら。 \(。・_・。)ノ