いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。スマホでご覧の方は一番下までスクロールして、「ウェブバージョンを表示」でご覧頂くと、アーカイブやカテゴリを楽しめますので、どうぞお試を。
7月に入って暑い日が続いており、草花を愛でて且つ野菜を収穫している身には、なかなか大変な気候であり、また天気が良い事が全て幸せに繋がる事ではない事に、不信感を募らせている今日この頃です。
さて、ここ何年か以前勤めていた会社の社員の人たちと、一緒にお酒を呑む機会に恵まれ、彼らが持ち込む美味しい日本酒を、三人で頂いております。今回、私が彼らのために腕に撚りをかけて準備したお料理は、「サーモンのユッケ」「手羽中と大根のサッパリ煮」「カニカマと厚揚げのオイスターソース炒め」「かぼちゃのチーズホットサラダ」「白菜のサラダ」、そしてスーパーから購入したのは「お刺身」「ホッケの焼き魚」でした。以前、料理した中で美味しかったものを厳選して準備しましたが、どうだったんでしょうかねぇ。
今回、日本酒通のF君が、自宅の日本酒専用冷蔵庫から持ち込んでくれたお酒は、やっぱり入手困難酒ばかりで、日本酒が好きな方なら垂涎のお酒ばかりです。乾杯は熊本で人気ナンバーの花の香酒造が醸す『産土2024香子(かばしこ)五農醸生酒』(四合壜)です。凄い!初産土だぁ~!。
産土香子 裏書をどうぞ
象形文字か? バブルが張付き
花の香酒造の創業は明治35年で、地下水の豊富な熊本県の北に位置する、玉名郡和水町に蔵を構えています。現在の主力酒は『産土(うぶすな)』で、「土地の守り神」「自然からの恩恵を生み出す母体」などをいう言葉を酒名にしています。全国の酒販売店員が消費者に最も薦めたいお酒を選ぶ「酒屋大賞2023」で第二位のシルバーを、花の香酒造が『産土(うぶすな)』で受賞しています。やっぱりねぇ。
そして酒名の『産土2024香子(かばしこ)五農醸生酒』の「香子」は酒米の名前で、江戸時代には高級米として九州地方で作付けが行われていました。名前に「香」の字がある通り香りが高く、普段の食用米にほんの少し混ぜ込むと、香り豊かになる特別なお米でした。40粒ほど残っていた種籾から、3年の月日を掛けて復活させ、漸く日本酒を醸すことができました。
また「五農醸」は、一・菊池川流域の酒米、二・生酛造り、三・木桶仕込、四・無施肥、五・無農薬の事を表しています。
酒米は前述の「香子」で、酵母は酸が穏やかで華やかな香りの熊本酵母とも云われる協会9号酵母。仕込み水は地下から湧き上がる自然水を井戸から汲み上げて使って醸しています。ALCは13度と夏酒の領域です。
さて乾杯とキャップの保護シールをクルクル外したら、「ドンッ」という大音響とともに栓が天井にぶつかって床に落ちました。三人とも顔を見合わせビックリ。気を落ち着かせ蛇の目に注ぐと、内側に大きめのバブルがビッチリと張付いており、酒色はほぼ透明。香りは「香子」の割には大人し目のドライな香り。口に含むと口腔もシュワシュワとバブルが刺さりますが、ALC13度の軽快な口当たり。スッキリとした甘さと、果実のような優しい酸。後味に渋みがきて、キレてゆきました。白ブドウのスパークリングワインのようで、呑み飽きしない味わいに直ぐに無くなってしまいました。残念!。
感動の『産土』に続くお酒は、佐賀県が誇る小城市三日月町の光栄菊酒造が醸す『光栄菊甕月無濾過生原酒』で、創業は明治4年ですが平成18年に一度廃業しています。しかしその廃業した酒蔵を現在の蔵主が買い取り、銘柄もそのまま引き継ぎました。酒蔵は建物や醸造設備の傷みが激しく、屋根や内外装を張り替え、醸造設備も殆ど全部を揃えています。そして、愛知の藤市酒造で『菊鷹』を醸していた杜氏に酒造りに加わってもらい、一新した『光栄菊』を醸しました。
今回の『光栄菊甕月無濾過生原酒』の「甕月」は、平安時代に当地が甕月(みかづき)郷と呼ばれていたこと、そして2019年の水害でも挫折することなく、酒造りができた感謝の気持ちを胸に、三日月町から甕を壜に変えて多くの方々へ呑んで頂きたいと云う思いで名付けられています。
栄光菊甕月 裏書をどうぞ
酒色は透明で 三人で呑む
酒米は幻の酒米と云われる岩手県産「亀の尾」を40%まで磨いた大吟醸造りで、酵母は非公開ですが、菊鷹で使っていた泡有りの8号酵母かも。仕込み水には清水川の伏流水を使ったALC14度の無濾過生原酒です。スペックも非公表としていますが、日本酒度は±0、酸度1.6くらいでしょうか。
蛇の目に注ぐと酒色は透明で、香りは完熟メロンのようなセメダインっぽい香り。口に含むと優しくもキリッとした呑み口でジューシー。酸味は果物の酸のよう。「亀の尾」の旨味と、無濾過を感じさせない澄んだ味わいは、さすが『光栄菊』と思った次第です。
さて、三本目は真打登場です。F君渾身のお酒が登場する次回をお楽しみに。何が出るかなぁ。多分「よくこんなお酒を持ってきたな」と、皆さんビックリする事請け合いです。♪
\(。・_・。)ノ