NINJA TOOLS
日本酒パラダイス
このブログは、筆者が日本酒についての想いをテキトーに述べることで、
その美味しさを知ってもらい、愛飲者のスソノを広げるものであります
2014年3月10日月曜日
新年会の乾杯は『雪の茅舎 純米吟醸 生酒』で
いつも当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
平成26年
小幡建設工業新年会
は、2月15日の大雪が降り止まぬ中、青葉一丁目の「モルトン迎賓館」で多数の参加者のもとで盛大に行われました。新年会では先ず、久慈市より講師の先生をお招きして【顧客満足研修会】を行いました。先生には「挨拶」「笑顔」「顧客感動」などについて、身振り手振りを交え熱心に指導して頂き、参加した方々には大変有意義な講習会になったと思います。
その後、新年会は表彰式そして懇親会へと移り、協力業者様、お客様を含め総勢150名が懇親を深め、大いに盛り上がりました。今回、弊社で持ち込んだお酒は『
雪の茅舎 純米吟醸 生酒
』で、秋田県は鳥海山を望む由利本荘市の、創業明治35年の「
株式会社齋彌酒造店
」で造られました。このお酒は原料に最強好適米山田錦と実力派の秋田酒こまちというビックネームを揃え、それを55%まで削って美味しい心白のみを使って醸した、「そりゃ美味しいでしょうよ」という味わいです。たくさんの方々にお酌をして廻りましたが、皆さん口々に「美味しい~」の連呼。会場には日本酒クラブの面々も見えており、『
雪の茅舎 純米吟醸 生酒
』で親睦を図りました。
何故だ!はちつる無濾過生 声高らかにカンパ~イ
肩ラベルには限定の文字 茅舎とは茅ぶきの家の事です
グラスに注ぐと期待通りの果実のような香りが、ふくよかに鼻孔に吸い込まれます。口に含むと、香りと違和感のないフルーティでフレッシュ、透明感のある味わいに呑んだ人たちは皆一様にビックリ。そして優しい顔に。当然渋みや苦味は無く、すっきりとした咽喉越しは雑味が無く、スッと切れてゆきました。後味の優しい酸と香味のバランスも良く関心しきりでした。
会員の
O
氏と酒蔵見学の約束を
帰りには雪がかなり積もっていましたが、美味しいお酒と楽しい仲間たちとの語らいで心はとっても暖かでした。
\(。・_・。)ノ
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示